18歳未満の方は入場をご遠慮下さい。
日記 〜 その2
2021年11月20日(土)
もともと水道の使用量が多いと思っていたが、9月16日に水道の検針結果を見て驚き、トイレの水漏れを修理してもらったことを書いた。修理の効果が16日の検針で判明した。
|
2021/9/16 〜11/15 |
同 使用量 |
2021/7/16 〜9/15 |
同 使用量 |
2021/5/16 〜7/15 |
同 使用量 |
水道 |
7,882円 |
53m3 |
14,949円 |
80m3 |
10,330円 |
63m3 |
下水道 |
5,896円 |
|
11,066円 |
|
7,718円 |
|
合計 税込 |
13,778円 |
|
26,015円 |
|
18,048円 |
|
水道代の12月の引き落とし額は次のように推移した。
2018年12月 15,536円、2019年12月 15,135円、2020年12月 18,985円、2021年12月 13,778円←Good!
昨日のALSOK杯王将戦 挑決リーグ 藤井聡太竜王 vs 近藤誠也七段 の対局は聡太君が見事に勝ち、最終局を待たず王将挑戦を決めた。
2021年11月17日(水)
昨日の結構な出来事。
順位戦B1で藤井聡太竜王は松尾歩八段に対して鬼の強さを見せたこと。(89手)
梶浦宏孝七段が6歳年上の一般女性と結婚したこと。
中澤沙耶女流初段がabema.TVで初の解説進行係の出演をして好評だったこと。
室谷由紀女流三段が手術退院後に女流順位戦で対局したこと。
将棋板──
第34期竜王戦 Part143
889 名前: 投稿日:2021/11/15(月) 01:27:53.03
>>838
藤井の四段昇段の記の冒頭が
「正直負けないと思っていた。」だからな
包囲網?上等だぜかかってこいやとしか思ってない それでないと上がれないしタイトル取れないしNHK杯負けただけであんな悔しがれないわな
907 名前: 投稿日:2021/11/15(月) 04:02:30.62
>>889
藤井の鬼メンタルは今さらだが、謙虚でいながら相当な自信家でもあるよ
小3の時の目標「名人をこす」
小6の時の作文「中学生の内に棋士になる。いや、ならなければならない」
デビュー時「最強の棋士が目標、憧れの棋士はいません」
スケールが違うが、藤井が言うとビッグマウスには感じない
918 名前: 投稿日:2021/11/15(月) 07:00:17.88
藤井の鬼メンタル伝説
中3時、朝日杯の大観衆について
「程良い緊張感の中、指すことができました」
初タイトル戦の前夜
「いつも通りしっかり眠れました」
二日制の1日目夜について
「考えても仕方ないので、いつもより早く寝ます」
「不利な方が、かえってよく眠れます」
今年の鬼スケジュール時の研究について
「研究よりも、休むことを最優先しました」
2021年11月14日(日)
昨日の竜王戦第4局は藤井聡太三冠が豊島将之竜王に勝った。藤井三冠の残り時間が10分になった105手目から実にじりじりした激戦になったが、109手目以降抜け出した。
竜王戦史上初めて「ランキング戦から七番勝負まで、12戦負けなしで竜王獲得」の記録を打ち立てた。圧巻の快進撃だ。更に、初タイトル獲得から6期連続タイトル戦勝利の超記録!!
勝負の世界は厳しい。豊島ちゃんが気の毒でならない。残酷だな。是非タイトル挑戦をしてほしい。
一つわかったこと。聡太君が長考に次ぐ長考をした時は無茶苦茶難しい局面なのよ。
将棋板──
藤井聡太応援スレ Part741
166 名前: 投稿日:2021/11/13(土) 22:26:23.92
2021年
棋聖 藤井 3−0 渡辺
竜王 藤井 4−0 豊島
実は、ナベと豊島にとって自身初のストレート負け
やっぱり、聡太は次元が違うな
177 名前: 投稿日:2021/11/13(土) 22:36:45.26
藤井の各タイトル戦での記録
棋聖戦 最年少獲得、最年少防衛、一次予選より出場で獲得(史上初)
王位戦 最年少獲得、最年少防衛、14戦全勝で獲得(史上初)
叡王戦 最年少獲得
竜王戦 12戦全勝で獲得(史上初) ←NEW
夢によく出てくるのが2018年の竜王戦ランキング戦決勝の石田直裕五段 vs 藤井聡太七段の対局盤面だ。
上図左は石田が65手目▲6四歩とした場面で、△同銀は▲6三歩を喰らって、△同金ならば▲3二銀
(銀は2二から拾える)の飛・金取りの割り打ちが生ずるからどうするかと見ていたら、△同銀と来て驚いた。
そのまま恐れていた通りに進んで、上図右。これで▲7七歩に対して△同飛とするのだから、仰天した。
飛・金取りの割り打ちが石田は結局どちらも入手できずに終わったこの場面をよく夢に見るが、11月9日以降は更に、下図の藤井玉ガラガラの絵がしばしば夢に現れるようになった。
2021年11月9日の王将戦で、後手藤井が94手目△9四桂と攻撃したところ。裸玉で、羽生九段に▲3二歩と叩かれてもいいのかよと思っていた。
その後101手目▲5三歩でabema.TBのAIは詰みをだした(後手勝利)。
羽生が▲5三歩で必至をかけたのは、自玉の詰みを見落としたのか、それとも打開不能と思って形作りをしたのか、その時気になった。
藤井玉に必至をかける前に、自玉に必至がかかったのを羽生が気づかないことはなかろう、と判断した。
102手目 5六の馬を△7八に進めて金を取る以降の長手数の詰みが見られた。で、上図右の寂しい藤井玉の絵が未明の私の脳内に現れ、何故か
太陽はひとりぼっちの曲が流れる。
私はもう10数年音楽を聴いていない。聴神経がズタズタでメロディが激しく壊れて、全く音楽にならないからだ。しかし、不思議なことに脳は高校生や大学生の時に何度も聞いた曲のメロディを再生できる。
2021年11月12日(金)
買春メモ 4(12月にUP予定)を見直して、そこに「モアエレクトよ」の一文を書き入れた。昔テレビで見た女の妖しい文言を思い出したからだ。
それで モアエレクトよ でググった。すると、『独占!男の時間(Wiki)』が筆頭で現れた。ところがWikiの当該ページを見ても『エレクト』なんていう言葉はない。
怪訝に思ったが、Google掲載の2つ目を眺めて、麻世れいらという女性タレントがこの番組で発声していたことがわかった。しかし、Wikiはこの検索で筆頭に『独占!男の時間』を出すから本当に不思議だ。
麻世れいらでググって次がわかった。
名古屋市出身、金城学院大学中退。1974年にデビュー。『独占!男の時間』の出演時は「モア・エレクト姐ちゃん」と呼ばれた。
懐かしいね。1970年代後半に見たのだな。
瀬戸内寂聴さんが亡くなられた。99歳。ご冥福を。
私が気に留めたニュース
「今は犬1頭と猫1匹だけ…」借金3億を背負って「動物王国」を閉園したムツゴロウさん(86)が辿り着いた“北海道のログハウス生活”「今は自分が生きていくだけでやっとです」
───────11/11 文春オンライン
2021年11月10日(水)
買春メモ 3をUPした。2005年12月から2006年10月までのマムコ買いの日記だ。なお、1と2を少し手直しした。
昨日のALSOK杯王将戦 挑決リーグ 藤井聡太三冠 vs 羽生善治九段 の対局は激闘だった。羽生ちゃんも頑張ったけれど聡太君が見事に寄せた。両者差し手が凄かったな。
私が気に留めたニュース
朝鮮戦争の終戦宣言を望む韓国に対し、日本が「時期尚早」として難色を示したことが5日分かった。
───────11/7 KYODO
介護保険料払えず差し押さえの高齢者、初の2万人超 負担増も背景か───11/9 朝日新聞DIGITAL
昨日松坂屋北館のイタリアンレストランで昼食を摂った。2,200円(うち620円はグラスワイン1杯)。
ワイフが病院に行ったので、コロナ下で久々の外食だけれど、朝昼兼用だから贅沢しようと思ってもこの程度の費用投下とは情けない。
近くの御婦人がステーキ一皿だった。私の目分量は牛肉200g/ご婦人65歳前後(赤いスラックスに立派な装身具)。時間をかけじっくり食べていた。アルコール、ライス、パン、スパゲッティなし。去った後ウエイトレスに聞くとステーキ単品の客は先ずいないらしい。
私は74年間人間をやっていて、レストランでステーキ一皿の客を初めて見た。結構な昼食の摂り方だねとウエイトレスの娘さんと言いあった。
次はかなり楽しめる。
www.xvideos.com/channels/shiofuky
www.xvideos.com/channels/avstockings
2021年11月06日(土)
私が気に留めたニュース
中国、10年後に核弾頭千発 米警戒、国防総省が報告書───11/4 KYODO
昨日に聡太君はALSOK杯王将戦 挑決リーグで 豊島将之竜王に勝利した。対豊島戦6連勝。気の毒になるぐらいだ。
藤井聡太三冠は王将リーグで無傷の3連勝。今後を期待したい。
なお、藤井聡太三冠は直近一年間の先手番成績が30勝1敗(勝率0.968)。唖然とする状況だ。防御も攻撃も切れ味が良すぎる。他の棋士の対局を見ていると、聡太君が毎度完璧な差し回しをしていることがよくわかる。
2021年11月04日(木)
PC 正常性チェックアプリをダウンロードして調べたら、我がPCは Windows11に対応していないとわかった。残念。
9月14日に聡太君は第29期 銀河戦決勝トーナメント準決勝で 渡辺明名人に負けたという観測が5chに出ているね。
昨日の第42回日本シリーズ 本戦準決勝 藤井聡太三冠vs 永瀬拓矢王座 の対局は聡太君が圧勝。すごい。
セリーグの観客数の統計が出た。
球団 |
試合 |
今期観客数 |
昨季観客数 |
広島 |
72 |
976千人 |
538千人 |
巨人 |
72 |
813千人 |
493千人 |
阪神 |
71 |
749千人 |
518千人 |
DeNA |
71 |
726千人 |
468千人 |
ヤクルト |
72 |
675千人 |
361千人 |
中日 |
71 |
594千人 |
378千人 |
合計 |
429 |
4,533千人 |
2,755千人 |
中日の観客数は実にひどい数値だ。私もプロ野球の順位表とか選手の個人成績表などを今年は殆ど眺めなかった。中日があまりにも応援する気になれないからだ。これでは毎日のスポーツニュースを楽しみにすることができない。
とにかく中日のバッターはコツンと当てることだけを心掛けているみたいだ。打撃の面白さを消し飛ばしている。野球マインドを何とか変えてもらいたい。それにしても、中日の観客数がどうして広島の60%程度なんだよ。本当に情けない。
2021年11月01日(月)
昔の日記23をUPした。2017年9月から2018年2月までの日記になる。
最近読んだ本。
下剋上 黒田基樹 著 講談社現代新書
(最新情報満載)
YAHOO!ニュースより───昨日の衆議院選挙の結果
ポイント1 自民が単独で、安定的に国会を運営できる「絶対安定多数」を確保 与党で290議席を上回る
ポイント2 自民の甘利明幹事長が、神奈川13区で落選 現職幹事長の小選挙区落選は初めて
ポイント3 公明が候補者を擁立した9つの小選挙区で全勝
ポイント4 立民は公示前から勢力を伸ばせず、100議席を割り込む
ポイント5 維新が躍進、衆院で第3党に
まあ、ホッとした。
昨日第34期竜王戦 タイトル戦 第3局が終わって聡太君が豊島将之竜王に3連勝の結果となった。
NHK杯戦 本戦2回戦では聡太君は深浦康市九段に敗れた。残念。年度最高勝率の中原さんの記録を破るのは困難になった。
2021年10月29日(金)
派手に失敗した。
ユニクロでジャケットを買ったが、袖の長さが合うことのみに気を取られて婦人物を買った。尋常ならざる小男は衣服につらい。
ワイフに怒られたが、とりあえず使うことにした。着るとボタンの位置が違う。困るな。部屋着にするよりない。
私が気に留めたニュース
「年間2億円」? 今も続く安倍元首相の私邸の警備 政界での影響力の指標という見方も
────────10/26AERA
上場企業の不動産売却、3割増 売却企業のうち、4割が最終赤字計上──10/25東京商工リサーチ
青かった沖縄の海がなぜ?セメントを流し込んだように灰色に 困る漁師 落胆する観光客
────────10/25沖縄タイムズ
トヨタ労連、立民離れ…共産共闘に拒否感「もはや敵だ」と反発も──10/25読売新聞
栽培は世界中で日本だけ ラ・フランスの意外な事実────────10/25ウェザーニュース
中日ドラフト2位・鵜飼航丞、リーグタイ4試合連続本塁打! ロッテ井口監督らに並んだ──10/25中スポ
中日の来季のコーチングスタッフ──────10/25 CASTニュース
2軍監督にはPL学園時代の同期・片岡篤史氏(52)、投手コーチは落合英二氏(52)と大塚晶文氏(49)。
打撃コーチは中村紀洋氏(48)と森野将彦氏(43)で、内野守備走塁コーチは荒木雅博氏(44)、外野守備走塁コーチは大西崇之氏(50)。バッテリーコーチは西山秀二氏(54)
貧打の引き金? 中日関係者から「野手と複数年契約結ぶな」の声──10/26東スポWEB
中日・立浪新監督≠ノ吉報! ビシエド&Rマルティネス残留は球団の「本気度」の証明だ
────────10/28東スポWEB
小室圭さん、眞子さん NYは大歓迎、ステータスの街で最強“元ロイヤル”──10/28スポニチ
2021年10月24日(日)
最近読んだ本。
「京都」の誕生 武士が造った戦乱の都 桃崎有一カ 著 文春新書(再読)
三好一族 戦国最初の「天下人」 天野忠幸 著 中公新書 (武士の名前ばかり出る)
第34期竜王戦 タイトル戦 第2局は聡太君が豊島将之竜王に圧勝した。
将棋板──
第34期竜王戦 Part93
728 名前: 投稿日:2021/10/22(金) 22:01:16.59
藤井の対局ない日は再放送ばかりって事は、そっちの方が金になるのかな?
できれば他の対局とかも放送してほしい。
742 名前: 投稿日:2021/10/22(金) 22:10:03.14
藤井参観が持ってるタイトルの挑戦権を獲るのは多少楽になるだろ?
792 名前: 投稿日:2021/10/22(金) 23:07:50.43
☖71金を指した時は意味が分からなかったけど
今になって先手目線で見てみるとこの金メッチャ邪魔なのよな
あれを指した30手目からすでに藤井にはなんとなくでもこの局面が見えてたってことなのかなぁ
そうだとすると本当に恐ろしい
将棋板──
第34期竜王戦 Part94
110 名前: 投稿日:2021/10/23(土) 08:58:35.32
記録係の麻生三段は藤井君と二段同士の7年前に対局有りなのか
差が付いちゃったね
119 名前: 投稿日:2021/10/23(土) 08:59:46.65
>>110
奨励会で藤井君と指した人で、差がついてない人は居ないから・・・
564 名前: 投稿日:2021/10/23(土) 09:51:58.17
>>320
これやこの 淡路に橋は かかれども
世に封じ手の 端は残さじ(立会の淡路仁茂九段が封筒の端を切り落としたから)
将棋板──
第34期竜王戦 Part101
56 名前: 投稿日:2021/10/23(土) 21:10:30.72
現地大盤解説から帰宅、久しぶりの大盤解説満喫できたー
しかし、豊島ですら手も足もでない藤井のあまりの強さに、観客ですらドン引きしているような雰囲気だった
豊島ファンは逆転チャンスすら全くなくて諦観モード、
藤井ファンはあっさり決まりすぎて物足りない、みたいな感じ
ガチ将棋ファンがどこで勝負決まったか服部に聞いても、序盤でもう勝負ありって説明で、ああもうそりゃどうしようもないよねーって苦笑いな空気
私が幸せを感じるのは夜中の3時におしっこに起きて、その後すぐに眠りにつけて目覚めた時の朝だ。なかなかないが、聡太君の勝ちの後はこれが可能になる。本当に嬉しい。
2021年10月20日(水)
11月中旬に映画『信虎』が上映されるとのこと。たまたまYouTubeで予告編を見て、実に私好みの作品のようだ。しかし、つんぼでは楽しめない。残念だ。字幕付きのテレビ放映を待つしかない。
しかし、YouTubeは この予告編動画が私の好みと判断して推奨するのだから、本当に気味が悪い。
今年の春にベストを名古屋三越で買ったが、その季節から薄手のものしか買えなかった。しかも、ゴルフウェアの中で売っていた。確か16,000円もして、ワイフから「これならユニクロで 7,000円ぐらいで買えると思う」と言われた。私も暴利だと思った。
秋になったらもう少し温かそうなベストを買うつもりだった。
一昨日そのベストのタグで社名を確かめた。munsingwear でググると──アメリカ生まれの歴史あるゴルフウェアブランド。ペンギンをシンボルマークにあしらい…──と出ていた。そのタグをワイフに見せると「マンシングウェア」と発声し、これを知っていた!! 。
どうして知っているのかと聞くと、「ゴルフウェアで有名よ」と言う。
「前にユニクロで 7,000円で買えると言っていたけれど買えるのかい?」
「マンシングウェアなら高いよ」
前日の17日に名古屋三越でベストを買った。出された品が何と30.000円。カシミアでさすがに立派だけれど、私の年収に不釣り合いだ。「色目が好みでないな。オードリー春日が着ているような明るい原色系が良い」と言ったら別の品を呈示された。材質は毛で12,000円。薄手でそんなに温かそうではなかったけれど、それを買った。
これで、死ぬまでに購入する衣類で、肌着や寝間着以外のものはもうないかもしれない。せいぜい冬用の安物のダウンジャケットを買い換えるぐらいか。(40,000円超の高級品は持っている)
2021年10月15日(金)
中日から次期監督への就任を要請された立浪和義氏はどのように采配するだろうか。ランナーが出れば、回の浅いうちからバントをさせる与田さんのやり方は面白くなかったからね。バッティングの向上を止めるやり方だ。
昨日は聡太君の銀河戦の放映があったが、実際は5/25の対局で、もうあきれる取り扱いだ。加入した囲碁将棋プレミアムが2013エラーで視聴できないこともあって、実に腹立たしい。王将戦も視聴を諦めた。
で、この佐々木勇気七段戦は藤井聡太三冠が勝った。
竜王戦の昇級者決定戦は、次のように昇級者が決まった。
2組:渡辺明 名人(広瀬章人八段を下す)、松尾歩八段(藤井猛九段を下す)
3組:増田康宏六段(近藤誠也七段を下す)、遠山雄亮六段(高見泰地七段を下す)
なお、ランキング戦での2組への昇級者は、三枚堂達也七段と都成竜馬七段。1組への昇級者は、聡太君と八代弥七段だが、聡太君は1組を通り越して竜王になるかもしれない。
2021年10月10日(日)
昔の日記22をUPした。2017年5月から2017年9月までの日記になる。
最近読んだ本。
足利義満 中世王権への挑戦 佐藤新一 著 平凡社ライブラリー(再読)
武田三代 信虎・信玄・勝頼の史実に迫る 平山 優 著 PHP新書 (滅亡は哀しい)
昨日の竜王戦の初戦で藤井聡太三冠は豊島将之竜王に勝利した。17時までは悲観していた。で、他の画面を見ていて、気がついたら評価値が+に転じていた。しばらくは逆転した差し手がわからず狐につままれた面持ちだった。互角に戻してからの差し手は実に見事で、後手の龍と馬を押し込めてしまったよ。
私の孫娘は学年で一番の位置にいて、生徒会の役員もしていて、先生からの信頼も厚い。その孫娘が教室で、床に落ちた筆記用具を拾って、持ち主の男子生徒に渡した。
その同級生は「ありがとね」と言って、相手の顔を見ると「あっ」と発するや、すっと立ち上がって「ありがとうございました」と言った。孫娘は(何で?)という気持ちで母親に報告したようだ。
普通の生徒から見て、いつも学年1位の座にいて、先生からも頼られている同級生はもう別格の人なのだろう。
タイトル戦に出場することなど夢想することもできない
普通の棋士から見たら、聡太君はもう別格の人だと思う。
聡太君の対局を解説していた
普通の棋士さんが、それまで堂々と解説していたのに、森内氏とダブル解説をすることになると、もう天皇陛下と対面したような緊張を面に出して、つくづく格の違いを感じさせられたことがあったのを思い出す。
洗面所の照明をLED照明器に替えたが、12,000円もしたから寿命が心配だ。工事した電気屋さんに聞くと「私が取りつけたもので故障したものはまだない」とのことで、10年は期待して良さそうだ。
現在我が家の照明器の6割はLED照明になった。
2021年10月07日(木)
クイズ番組を見ていて、日本の輸入国は第1位中国(23.5%)、第2位米国(11.0%)、第3位豪国(6.3%)と知ったので、気になって
中国の輸入国でググった。
結果は、第1位韓国(9.6%)、第2位日本(9%)、第3位米国、台湾(8.4%)だった。
NHK NEWS WEB 2021年10月6日 17時57分
日本年金機構から愛知県内の年金受給者に送られた年金振込通知書に、誤った年金番号や振込先が記載されていたことが分かりました。
日本年金機構ではどれぐらいの規模に上るかなどの事実関係を把握するとともに原因を調べ対応を急ぐことにしています。
名古屋市昭和区に住む70歳の男性によりますと、6日朝自宅に年金振込通知書が届きましたが、年金の額や年金番号、それに振込先の銀行口座が、これまでと違っていたということです。
同様の情報は、これまでに名古屋市だけでなく愛知県の半田市や稲沢市などの少なくとも5つの自治体の視聴者からNHKに寄せられています。
また、名古屋市にある昭和年金事務所によりますと、6日だけで500人以上が問い合わせのために事務所を訪れたということです。
我が家が10月6日に年金振込通知書を送付されて、ワイフも私も年金番号と振込額と入金する金融機関に違いがあることが不思議で、過去の書類をいろいろ探し出し、照合し、疑念と戦った。
夕方になって、テレビで振込通知書のトラブルのニュースが報じられ、怪訝が解消されてホッとし、ネットで探し出したのが上のものだ。
年金が激減する通知だからびっくりした。ニュースにワイフが気づかなかったら、年金事務所に行くタクシー代と無駄な手間が7日に必要になったぜ。それにしても、心配させられた。
今日の中日新聞朝刊の一面には本件がしっかり載った。
2021年10月05日(火)
ここに書いた囲碁将棋プレミアムの受付拒否(HDCP非対応の装置)に関する一文は
スケベエッセイ14の
パソコンに関する様々なトラブルに移した。
10/4の王将戦挑決リーグ 藤井聡太 vs 広瀬章人 は結局囲碁将棋プレミアムで視聴できなかった。即座に無料会員に落とした。苦労して、数日気を揉んで、990円の損害。2019年秋には同じパソコンで将棋プレミアムのゴールドを視聴していたから本当に腹が立つ。
で、聡太君は僅か67手で広瀬さんを投了に追い込んだ。圧勝。凄すぎる。
2021年09月28日(火)
♪嵌めにし故に恋をして〜♪
♪嵌めにし故に偲ばるる〜♪
買春の出会いは嵌めから始まる。金津園の梓やルイのことを考えながら平成初期の頃によく口ずさんだ。昨日の朝まどろみの中でふと思い出した。
(楽譜にする能力なし)
録画してあった次の漫画映画6本を集中的に観た。
鬼滅の刃だ。
第一夜 兄妹の絆、第二夜 浅草編、第三夜 鼓屋敷編、第四夜 那田蜘蛛山編、第五夜 柱合会議・蝶屋敷編、最終 無限列車編
まあ、楽しめた。凄いストーリーだ。竈門禰豆子が可愛い。
鬼滅の刃は米国かどこかでR16か何かの指定を受けたから少しはエロいシーンがあるのかと思ったら、暴力的なだけだった。
回顧に耽るシーンがよくあり、かつ、性的なものがまるでない→仕事を離れれば性的なことのみ思った自分の人生への感慨→昔心が彷徨していた時に口ずさんだメロディを思い出す:このように連想が繋がったらしい。海馬が活動した。
鬼滅の刃に回顧シーンが多いからだろうが、妙なものを思い出した。不思議だ。
昨日と今日の注目の対局の結果だ。
王将戦 挑決L 1回戦 糸谷哲郎八段(●) vs (○)藤井聡太三冠
棋王戦 本戦決勝 3回戦 豊島将之竜王(○) vs (●)菅井竜也八段
棋聖戦 二次予選 2回戦 出口若武五段(○) vs (●)斎藤慎太郎八段
王位戦 予選 3回戦 伊藤匠 四段(○) vs (●)永瀬拓矢王座
聡太君は相変わらず正確無比。受けが絶妙。攻撃はスパッと一撃。そして、出口五段は頼もしい。
2021年09月25日(土)
高市早苗前総務相の著書が爆売れだそうだ。
先日泌尿器科医から血液検査の結果により「腎臓の働きの数値が改善されました」と説明された。帰宅してから
腎臓機能 数値でググった。
私は難聴だから、人から気になることを言われてもごちゃごちゃ質問したりはしない。帰ってから調べる癖がついている。
腎臓の働きを示すものがeGFRの数値であるとわかった。年齢、血清クレアチニン値、性別の3項目を入れるとeGFRの数値を計算し、更に、数値の意味を解説するサイトが出てきた。
で、74歳、1.21、男性を入力すると45.8が回答されて、医師からもらった(血液)検査成績報告書の値と一致した。このeGFR値はG3a「軽度〜中等度低下」ということだ。数値の推移は次の通り。
2015.11 |
2016.12 |
2017. 8 |
2018.12 |
2019.10 |
2020.11 |
2021. 8 |
57 |
55 |
51 |
51 |
51 |
47.2 |
45.8 |
これを見ると順調に悪化している。しかも、今回は“30以上60未満”の数値だから「正常な腎臓の1/3〜2/3くらい」の成績だ。医師は「半分程度の機能だったのが7割程度に戻りました」と説明したが、数値の動きは逆だから、怪訝でならない。
本当に死ぬのを待つだけだ。
将棋:今日の注目対局
日本シリーズ 2回戦 藤井聡太 三冠(○) vs (●)千田翔太七段
青流戦 決勝 第1局 服部慎一郎四段(●) vs (○)井田明宏四段
聡太君は圧勝だった。
2021年09月23日(木)
えっ!と思ったニュース 毎日新聞 9/22 1:05配信
農林水産省は22日、米国が2011年の東京電力福島第1原発事故後に講じてきた一部の日本産食品の輸入停止措置を撤廃したと発表した。これまで対象だった福島県産のコメや原木シイタケなど全ての品目で輸入規制がなくなる。日本産農林水産物・食品の第3位の輸出相手国である米国の規制撤廃で、日本産食品の食品輸出拡大に弾みがつくことになりそうだ。(中略)
今回の米国による規制撤廃で、輸入停止措置が残るのは韓国や中国など5カ国・地域となる。
規制が続いていたとは 知らなかった。
名古屋の地下鉄の吊り広告に日間賀島・ふぐ海鮮、篠島・鯛ざんまい、津島・まちなみ散歩があった。行きたいし、応援したいけれどお金がない。地下鉄の吊り広告がコロナのせいでなくなったことがあったから一通り広告がぶら下がっていたのは結構だ。
2021年09月21日(火)
ABEMA.TVで将棋中継を観ると、千駄ヶ谷という地名がよく出る。私はこれが懐かしい。
就職して3年も経つと東京の本社に出張することが多くなった。仙台からの新幹線が未だない昭和49年だから上京は泊まりがけで、会社の出張者用の寮が千駄ヶ谷にあって、宿泊はここが多かった。昭和57年に名古屋に転勤すると本社出張は殆ど日帰りになったが、研修宿泊で何度か泊まらされた。
だから、千駄ヶ谷は懐かしいが、その土地のことは全く知らないままだった。寮で食事を取るだけの真面目な姿勢で、街並みの記憶がない。というか、何もない街だったのかな。
昨日の順位戦、藤井聡太三冠は木村一基九段に勝利した。最善手を逃してAIの評価値を下げることが何度かあって変調を感じた。しかし、つべに出た解説を見るととても難しい細い道を突破する勝ち方をものにしたということだ。
今日のC級1組の戦い(4回戦)は全勝が5人もいる。
及川、石井、黒田、出口、宮田。昇級争いが面白い。
2021年09月18日(土)
昨日の棋王戦は聡太君が斎藤慎太郎八段に敗れて残念だった。しかし、過密日程が少し楽になったからその点は結構だった。
夫が「元暴力団員」で、金津園の敵の野田聖子(元総務相)が総裁選にでるとのことで、実に不愉快だ。惨敗を期待する。衆議院選で彼女に投票する岐阜県人は間違っている。
2021年09月16日(木)
昨日水道の検針結果を見て驚いた。
|
2021.7/16〜9/15 料金 |
同 使用量 |
2021.5/16〜7/15 料金 |
同 使用量 |
水道 |
14,949円 |
80m3 |
10,330円 |
63m3 |
下水道 |
11,066円 |
|
7,718円 |
|
合計(税込) |
26,015円 |
|
18,048円 |
|
前年同時期が67m
3。今年の夏は長雨で、庭の水撒きもかなり減ったから、この数値はとても怪訝だ。
なお、日記1に記載の
2019年11月18日の記事では、水道代の引き落とし額が
12月15,135円、10月20,020円、8月13,527円、6月16,340円、4月15,135円
と推移したことが書いてある。12月分で57m
3だった。
即日水道工事屋さんに調べてもらうと、トイレの給水タンク周りが、何しろ30年経過の物だから壊れて水が溢れているとのこと。幸い部品を持っていて即交換ができ、修理代は2万円ぐらいらしい。
このところLAN工事、歯の治療、水道周りの工事と特別経費が頻繁でとてもつらい。
それにしても、名古屋市の水道代は高くないかな?。
王座戦五番勝負は永瀬vs木村で昨日1勝1敗となった。
歴代最多勝は羽生善治九段の68勝で、今年度に聡太君が抜く可能性があるらしい。
2000年度 対局数 89 68勝21敗 0.764
羽生九段の2000年9月16日時点の対局数は43だった。王位、王座、棋王、王将がタイトル戦の番勝負だけだったためタイトル戦の対局が少ないが、勝ち抜き戦というものがあって(年度では17対局)、9月16日の時点で14対局も稼いだ!。
一方、聡太君は9月16日時点の対局数が31(負けは5)で、今後の対局の確定分を加えても56対局の予定である。棋王戦、朝日杯、銀河戦、NHK杯戦、日本シリーズで勝ち進み、王将戦や棋王戦のタイトル戦に進出すれば対局数が増えていく。もし、対局数や勝ち数で上回れば、これはもう本当にすごい成績だ。
現在の最年少タイトル獲得者は次の通り。
竜王・王座・棋王→羽生善治
王位・叡王・棋聖→藤井聡太
名人→谷川浩司
王将→中村修
竜王の最年少タイトルを聡太君が塗り替えることはできない。
本日は気にかけていたことをとうとう検索した。
大相撲 桟敷席 美人だ。確か昨日までは例のご婦人はテレビ画面で見つけられなかったが、今日見つけたからだ。朝乃山が駄目になって彼女を見かけ句なったから高砂部屋と関係あるのかと思ったが、違っていた。
日記や
ひたすらエロ動画などの作品でしばらくxvideos.comの紹介ファイルをフォローしてなかったが、今日久しぶりに確認した。リンク切れがたくさんあってメンテした。
2021年09月14日(火)
昨日藤井聡太王位・棋聖が豊島叡王に勝ち、タイトルを奪取した。
豊島さんが気の毒だ。しかし、聡太君はいつも正確な差し手だな。タイトル戦を5つ連続で奪取・防衛の成功に収めるのは凄すぎる。
2020年の
十三人の刺客(NHK時代劇)の再放送を先週観て、同名の昔の映画(2作)を思い出した。
昭和38年の東映映画、平成22年の東宝映画は実に面白く、多分2回ずつ観ている。観たのが結構昔でも、記憶に残る印象的なシーンが多々ある。
出演者を掲げるが、背景色を変えたのは、特に私が評価するものだ。
|
昭和38年 東映映画 |
平成22年 東宝映画 |
令和3年 NHK時代劇 |
目付・直参旗本 島田新左衛門 |
片岡千恵蔵 |
役所広司 |
中村芝翫 |
新左衛門の甥 島田新六郎 |
里見浩太郎 |
山田孝之 |
福士誠治 |
徒目付組頭 倉永左平太 |
嵐寛寿郎 |
松方弘樹 |
勝野洋 |
島田家食客 平山九十郎 |
西村晃 |
伊原剛志 |
神尾佑 |
牢人 佐原平蔵 |
水島道太郎 |
古田新太 |
西村まさ彦 |
落合宿郷士 木賀小弥太 |
山城新伍 |
伊勢谷友介 |
渡部豪太 |
明石藩主 松平斉韶 |
菅貫太郎 |
稲垣吾郎 |
渡辺大 |
明石藩要人 鬼頭半兵衛 |
内田良平 |
市村正親 |
高橋克典 |
筆頭老中 土井大炊頭利位 |
丹波哲郎 |
平幹二朗 |
里見浩太朗 |
上松陣屋詰 牧野靭負 |
月形龍之介 |
松本幸四郎 |
石橋蓮司 |
落合宿総代 三州屋徳兵衛 |
水野浩 |
岸部一徳 |
鶴田忍 |
菅貫太郎、岸部一徳の怪演、西村晃、稲垣吾郎の好演が良かった。しかし、Wikiは便利だな。
この2つの映画を観ていない人には是非推薦したい。
2021年09月10日(金)
日記に
買春メモ 2をUPした。日記の期間は2005年7月から2005年12月までだ。
十三人の刺客(NHK時代劇)を観た。
中村芝翫、高橋克典、里見浩太朗、渡辺大が出演し、昭和38年の東映映画、平成22年の東宝映画と比べるとおとなしい作りだ。残虐や卑猥を抑える心配りが出過ぎで、つまらない世の中になっていくものだとつくづく思う。
新四段の戦いぶりをチェックした。
|
20年度成績 |
9月9日時点 下段:順位戦 |
コメント |
古賀悠聖 四段 |
7勝4敗 |
11勝6敗 |
(20歳)棋聖戦で大橋貴洸六段、新人王戦で青嶋未来六段、王位戦で大石直嗣七段を破る。更に、新人王戦で梶浦宏孝七段に勝利し(9月8日)、未発表の棋戦の2勝を加えると、20勝10敗となって、30戦で20勝の条件をクリアーしてC2に昇格を決めた。 |
伊藤匠 四段 |
7勝3敗 |
17勝7敗 2勝1敗 |
(18歳)棋王戦で八代弥七段、竜王戦で門倉啓太五段を破る。 連勝は10で終わる。 |
冨田誠也 四段 |
4勝5敗 |
14勝6敗 2勝1敗 |
(25歳)棋王戦で大橋貴洸六段、順位戦で阿部光瑠六段、竜王戦で出口若武五段を破る。現在連敗中 |
井田明宏 四段 |
三段 |
10勝3敗 3勝0敗 |
(24歳)順位戦で塚田泰明九段と佐々木大地五段を破る。 清流戦で決勝進出! |
高田明浩 四段 |
三段 |
10勝6敗 1勝2敗 |
(19歳)棋聖戦で古森悠太五段、王位戦で井上慶太九段を破る。 清流戦準決勝は敗退。 |
若手向けの棋戦が減ったから古賀四段のC2昇級は心配したが、良かったね。
高田四段の失速傾向が残念だ。
しかし、こういうものを眺めると藤井聡太四段がとんでもない規格外であったことがよくわかる。29連勝を何だか偶然の珍奇現象の面もあると見ていたが、底知れぬほどの実力を察知せねばならなかった。
フリークラスからC2に昇級したのは、伊奈祐介七段、伊藤博文七段、瀬川晶司六段、渡辺正和五段、伊藤真吾六段、渡辺大夢五段、島本亮五段、今泉健司五段、佐々木大地五段に続いて10人目とのこと。
若い四段としては
斎藤明日斗 19勝17敗(0.731)、服部慎一郎 17勝5敗(0.773)と共に高勝率で健闘している。
NHK歴史探偵「桶狭間の戦い」の主張に──その頃信長は六角承禎(近江守護)と同盟していて、桶狭間の戦いの際には相当なる援軍を得ている──があって驚いた。
2021年09月08日(水)
興味深いニュース──毎日新聞 9/2 0:00 配信。
福岡県春日市の須玖(すぐ)遺跡群・須玖岡本遺跡の出土物から、弥生時代中期(紀元前2世紀〜同1世紀)とみられる石製の分銅「権(けん)」(最大長5センチ、最大幅4・15センチ)が新たに確認された。1日、市教育委員会が発表した。朝鮮半島南部で発見された権と共通の規格で作られたとみられ、基準となる権(約11c)の約10倍の重さだった。同規格の弥生時代の10倍権が確認されたのは国内初。市教委は「弥生時代から国内でも10進法が使われていたことを証明する重要な発見」と話している。
クレジットカードの期限が 10/21なのに新カードが未着なので、心配してカードの窓口まで聞きに行ったら、到着を月末まで待てと言われた。
私は子供の頃母に「お前は本当にあわて山だ」とよくたしなめられた。とにかくせっかちだ。だから、私以外の人が何かをやっているのを見ると、その遅さに苛立つことが多い。拙速が大好き。だから、聡太君の将棋の中継を観るのは本当につらい。
拙速が良くないと思われることは多いかもしれないが、答を早く出すことは大切だ。早くとりあえずの答を出してから、もっと良い答がないか更に考えるのが正しい行動だ。
答/判断がなかなか出せない上司、同僚、部下には私はよく苛々したものだ。不思議なことに、合体する女性に対してはこういう思考も嗜好もあんまりないから面白いものだ。
2021年09月03日(金)
昨年からケーブルテレビを利用し、2階に回線を引いているが、これにはWi-Fiの機能が備わっている。先月ワイフがガラケーをスマホに替えて、1階では極めて電波の通りが悪いことがわかった。木造民家でないから仕方がない。
遠い将来1階でデスクトップPCを使うだろうし、この際 LANケーブルを1階に伸ばすことにした。工事が先日終わり、代金は約18,000円だった。今後の憂いがなくなって嬉しい。
この一年に我が家で回線速度を計測した業者の人が3人いたが、そのノートPCやスマホでの計測画面を眺めると皆fast.comだった。なるほど。
いろいろ質問すると、(1) Wi-Fiで170Mbpsでれば速いほうだ (2) LAN接続で(2G回線でも)1Gbpsはなかなか出るものではない と説明を受けた。
更にググって一体何が我が家に導入されたのか調べた。
光回線で使われるG-PON端末 加入者線網装置(ONU) 不愉快にも中国製1台。
これはシンクレイヤ(株):Synclayer Inc.は名古屋市中区に本社を置くケーブルテレビ事業者向けのソリューションを行う企業 が扱った。
ELECOM Wi-Fi ギガビットルーター 1台
らくらく引っ越し機能で、買い換えでも面倒な設定無くスマホが使える! IPv6(IPoE)対応で、快適な通信ができる11ac対応無線LANギガビットルーター。4人家族を想定し、4人全員がテレビやスマホなどの複数端末を同時使用しても快適に通信が可能とのこと。LANポートが4つ備わっていた。
勉強になった。しかし、難しい。
昨日は第47期棋王戦 本戦 2回戦で、藤井聡太二冠は斎藤明日斗四段と初対局し、見事な『藤井曲線』、最後は27手詰めで勝利した。
菅義偉首相が辞任する意向を固めたとのこと。
2021年09月01日(水)
昔の日記21をUPした。2016年9月から2017年5月までの日記になる。
藤井聡太二冠と永瀬拓矢王座の対戦はなかなか面白い。先ず2019年度までは対局がなかった。
2020年度以降は次のようになった。
91期棋聖戦決勝 藤井○ 永瀬● →藤井 棋聖獲得
61回王位戦挑決戦 藤井○ 永瀬● →藤井 王位獲得
28期銀河戦 本戦 藤井○ 永瀬●
70期王将戦挑決L 藤井● 永瀬○ →藤井 挑決L陥落
6期 叡王戦 本戦 藤井○ 永瀬●
34期棋聖戦挑決戦 藤井○ 永瀬●
34期棋聖戦挑決戦 藤井○ 永瀬● →藤井 竜王に挑戦
7回対戦して藤井が6勝1敗、このうち挑決戦や挑決Lが5回だ。永瀬王座には痛い敗戦が多い。ここに来るまで勝ち込んできて、最後に負けるのはとっても腹立たしいだろう。
河村たかし市長が新型コロナ感染。大阪で新たに3004人の新型コロナ感染が確認された。
2021年08月30日(月)
8月中旬の長雨のせいで我が家の楓が実にしっかりしている。葉焼けが少ない。ツツジ、ハナミズキ、カリンなどこれまでよりも葉が痛んでいない。苔も見事だから嬉しい。
YouTubeを観ていたらssdへの切換を説明するものが現れて、切換の方法を勉強した。
デスクトップPCでの切換は難しそうだ。私のPCを確かめると筐体にネジがたくさんあって、もう正しく作業できる自信がない。要するに一度ネジを外したら元に戻せる自信がない。諦めた。2013年に購入したものだから無理する必要はなかろう。
本日の竜王戦 挑戦者決定戦第2局は藤井聡太二冠が永瀬拓矢王座に勝ち、挑戦を決めた。
2021年08月26日(木)
昨日第62期王位戦 タイトル戦 第5局は 藤井聡太二冠が豊島将之竜王に勝ち、防衛を果たした。
タイトル戦の状況
2―0(6−1)渡辺 明
1―0(4−0)木村一基
1―0(4−1)豊島将之
凄すぎる。なお、叡王戦を含んでいない。
明治45年に渋沢栄一は渋沢平九郎の自決の地(埼玉県越生町)に詣でているんだねえ。渋沢平九郎のWikiの記事は NHKの青天を衝けを観ているなら読んだほうが良い。昔の人は本当に凄いよ。
下の歯が2本駄目になった。大改修が必要だ。
上顎 左 1〜7 すべて残る
上顎 右 1〜7 このうち7以外が残る
下顎 左 1〜7 このうち6と7以外が残る、3と4が今週一大欠損
下顎 右 1〜7 このうち5と7以外が残る
抜いた歯が5本もある(他に親知らずを2本以上抜いた)。歯抜けジジイだ。残っている歯で修理していないものはない。全体的に激しく惨状だ。なお、抜いた歯に入れ歯は使っていない。
娘の旦那の勤め先の人が新型コロナに感染した。婿殿は濃厚接触者になり、しかも、簡易の検査でよくない結果となり、ここ数日とても心配した。今朝 PCR「陰性」の報を受け、とても安心した。
2021年08月23日(月)
標高3000メートルを超すグリーンランドの山頂で、14日に降雨が観測された。雪ではなく雨が降ったのは、観測史上初めてだった。〔Yahoo!ニュース 8/20 10:40〕
昨日豊島叡王との第6期叡王戦タイトル戦 第4局は 聡太君の負け。豊島さんも強い。
後輩選手への暴行事件がもとで無期限の出場停止処分を受けた日本ハムの中田翔選手が巨人へ無償トレードされた。
この移籍によって無期限出場停止の処分が解かれた形になったが、これは本当におかしいと思う。日本ハムの処罰はプロ野球界の処罰と考えるべき部分がある。
日本に移住した外国人がよく買う日用品が次だそうだ。
布団セット、透明収納ケース、サロンパス、便座カバー、ティッシュ、粘着カーペットクリーナー、メタルラック、ビニール傘、電気ストープ、物干しハンガー、炊飯器
2021年08月20日(金)
昨日第62期王位戦 タイトル戦 第4局は 藤井聡太二冠が豊島将之竜王に勝った。
王位戦番勝負、叡王戦番勝負、竜王挑決番勝負のトリプルリーチだ。
将棋界からとうとう新型コロナ感染が出た。日浦市郎八段と伊藤沙恵女流三段だ。
びっくり! 千葉真一さん(82)亡くなられた。コロナに感染されたようだ。ジェリー藤尾さんも14日に81歳で亡くなられた。
2021年08月16日(月)
面白〜い。──野田聖子(元総務相〜金津園の敵)の夫は「元暴力団員」と裁判所が認定 約10年間組員として活動──とのニュース。
NHKのグレートトラバースは本編も再放送(15分編)を熱心に観ている。本当にこれは楽しみで、ありがたい。
しかし、昔からとても気に入らないことが一つある。登頂シーンで終わって、帰路のルートや所要時間、終了時刻が殆ど示されないことだ。これはとても不愉快で、およそ山登りの記録番組とは言えない。良質の番組作りをしているだけに、この態度はとても残念だ。本当に不愉快だ。
本日は第71期王将戦 二次予選 決勝 藤井聡太二冠 対 稲葉陽八段 があって、聡太君が挑戦者決定リーグ入りを決めた。
2021年08月13日(金)
昨日竜王戦 挑戦者決定戦第1局は藤井聡太二冠が永瀬拓矢王座と戦い、長く互角の局面が続いたが最後は聡太君が勝った。
YouTubeは利用者の視聴の性行・好みに見事に対応して“見たらどうか”という作品を提案してくる。
私の場合何が提案されるかというと、将棋棋士関係、日本礼賛系、ハリー・ポッター系、園芸、国語・生物学・数学・歴史・化学・物理・宇宙・生物進化などをテーマにしたもの、可愛い動物紹介、だ。【ゆっくり解説】というのをよく見る。
日本礼賛系は実にたくさん登場する。内容は、外国人が日本人や日本文化を称揚するもの、反韓国的なもの、反中国的なもの、皇室を崇める気持ちがにじみ出るもの、だ。こんなものを毎日眺めるから、YouTubeからの提案はこれが大層多い。
具体的には、サムライニュース、鬼滅のJAPAN、日本の魂、世界のJAPAN、にほんのチカラ、日本人も知らない真のニッポン、海外の反応JAPAN、ミックスリスト- リスペクトJapan、俺たちのJAPAN、侍の心JAPAN、日本すごいですねTV、JAPANの誇りチャンネル、日本のあれこれ、魅惑のJAPAN などだ。
これらの作品に共感するところはとても多い。話の構築はどれも同じようだが、私が知らなかったことも多々発見できる。特に、韓国や中国で日本や日本人がどう思われているかがわかって面白い。しかし、根強い反××の思考には些かげんなりする。隣の国なのにねえ。
私が最も面白がって眺めるのは、韓国や中国やその他の国の人が、内心疑問に思っていた日本に来ることになって、日本に来るとそれまでの概念が反転したという主張だ。そういう話を海外の人の声として紹介している。
ただ、これらの打ち明け話の出典が示されるものが皆無だ。話をでっち上げているのではないかと疑わざるを得ない。しかし、でっち上げにしても、日本や日本人に対する概念を反転させた外国人が、いかにして日本に来ることになったか、いかなることで反転させるに至ったか、日本に関与する前の自国での人生、こういうことがいかにも最もらしく紹介されて、興味深く眺めてしまう。
2021年08月10日(火)
日記に
買春メモ 1をUPした。
これは昔
内緒のソープ遊興記(2018年に抹消)として出したものの再掲だ。
昨日豊島叡王との第6期叡王戦タイトル戦 第3局は 互角が長く続き、結局聡太君が勝って三冠獲得に王手をかけた。喜ばしい。
一昨日はオリンピックの閉会式。オリンピックは初めて観戦して心を躍らせた競技がたくさんあった。
最終日の自転車・トラック女子オムニアムは実に面白かった。スポーツクライミング、スケートボード、サーフィン、空手、フェンシング、まあ妙技に感動する。オリンピックだからこそ実に気合いを入れて観戦する。しかし、どれも私と無縁だから、今後オリンピックでなくても観戦したくなるほどのものではない。
女流棋士のA級とB級の順位が本日の第1期白玲戦で確定した。
第1期白玲、A級1位〜西山三冠、渡部Bの何れか
A級
(2) 里見香四冠、(3) 加藤圭A、(4) 伊藤沙B、(5) 石本A、(6) 加藤桃B、(7) 中井E、(8) 鈴木環B、(9) 甲斐D、(10) 山根A
B級
(1) 千葉涼C、(2) 中村真B、(3) 伊奈川A、(4) 香川C、(5) 上田C、(6) 岩根B、(7) 北村@、(8) 塚田恵@、(9) 武富@、(10) 小高@
2021年08月07日(土)
昨日竜王戦本戦準決勝は藤井聡太二冠が八代弥七段に完勝し、12日の決勝(第1局目)で永瀬拓矢王座と戦うことになった。
オリンピックは昨日が第15日。昔ほどには熱中してテレビ視聴していない。
自転車 BMXフリースタイルやスケートボードの競技は今回初めて観戦した。選手の妙技に驚くばかりだ。
15日間最も熱意を持って眺めたのはスポーツクライミングで、ほぼ全てを見た。この競技も今回初めて見た。20代の昔ロッククライミングをしたから、やはり競技者の演技の見事さには心が躍る。
スポーツクライミング以外ではまともに見たものはない。まともとは他国の人の演技まで予選からしっかり観るという意味だ。日本人の競技で予選から見たのは柔道で数人。まあ、決勝だけ見たのが多い。
野球もサッカーもチャンネルをしばしば変えながら部分的に見ただけ。世の中で視聴の人気競技の陸上、水泳、卓球などはあまり見ていない。
なお、ワイフはマラソンと競歩は全部通しで見たがる熱中者だ。陸上競技と競泳の観戦が比較的好きで、レスリングや空手、球技などは瞬間的にも目にしたくないタイプ。当然私とは別の部屋で視聴する。
スポーツクライミングの男子決勝を見ていて、ワイフが「レストって何?」と聞いてきた。インテリババアだ。
スポーツクライミングの女子予選を見ていて、私が「これは全裸でするともの凄い競技になる」と言ったら、ワイフが怒号を発した。真面目ババアだ。しかし、選手に美人が多い。
スケートボードを見ていて、私が「開心那を並び替えるとここひらきなになるからイヤらしい」と言ったらワイフが怒った。真面目ババアだ。
私がテレビで見た女の容姿について辛口に批評すると、ワイフは昔からしばしば表情を変えて私の発言を咎めた。しかし、村上茉愛(体操選手)の体型には何故かワイフはぼろくそだ。これで人前に出るのは恥ずかしいという趣旨のことを盛んに言う。矛盾ババアだ。
2021年08月04日(水)
昨日のボクシング・女子フェザー級で入江聖奈の金メダルは凄かったな。
昨日第6期叡王戦タイトル戦 第2局は 豊島竜王が聡太君に勝った。聡太君は残念だった。
テレビにサッカー久保建英の得点シーンが出て、私が「久保選手は機を見るに敏だからなぁ」と呟くと、ワイフが「きをみるにびんとはどういう意味? どんな字なの?」と質問した。
ワイフは2015年に私の母を送ってからは心に余裕ができ、向学心を伸ばして、すっかりインテリババアになった。感心だ。熟語、漢字、英語、歴史、時事、地理などに関する質問が多くなった。
久しぶりに金津園ワールドを見て驚いた。先々月に覗いた時よりも激しく過疎っている。我がサイトのアクセスも減るはずだ。
男の性欲の減退が著しいようだ。一方、女は性欲関係なしにファック動画への出演が急増している。
最近のXvideos.com/の無修整性交動画に大手(一本道、カリビアンコム、東熱など)の品物が出ることは殆どなくなった。にもかかわらず桃花族とかいろんなものがあきれるほどたくさん登場する。
女がマスクをつけたままのが多いから2019年以降に撮影した性交動画がかなり出回っているようだ。安いお金で性交動画に出る素人の女?が急増している。新型コロナ危機による収入不足が性交動画に出る女を増やした。
驚くのは、労せずデカマラを相手すること。私が嵌めに邁進していた頃はデカマラが鬱陶しいと嘆く女によく会ったのに。そして、陰毛を剃っている女、性的技巧ができている女、10代らしき女が多いこと。
世の中にたくさんいる純情な男からすれば、女は怖いと思うよ。
素人の女があれだけしっかりフェラチオできて、マムコの見せ方が自然で、女上位の上下動がきちんとできて、後吸いをして、ピルを使っているようなのは本当に不思議でならない。
いろいろ見ていると日本人女性の容姿は次のように順位づけられるかな。
(1) 性交動画に出る女 |
(2) 将棋の女流棋士 |
(3) 金津園の嬢 |
(4) オリンピック女性選手 |
(千戸拾倍 著)