249 名前:名無し名人 (ワッチョイ bbda-4pQH 投稿日:2019/01/25(金) 02:13:09.30 ID:gGtdC4sO0 [2/2]
>>229
圧巻なのは5筋から7筋へ飛車を捻らせて藤井の飛車は後退させられ、8筋の飛先は歩で謝り先手は好調に見えるが
攻撃の銀が5五歩で押し戻され、攻めの戦力は飛角桂だけになった瞬間、角交換で浮いた香車の下9八へ角が打たれて痺れちゃった
この香浮きの位置に打ち込むスペース出来るのは、優勢と思ってると事前の読みからフッと抜けちゃうんだよね
257 名前:名無し名人 (ワッチョイ 0f2c-GJyd 投稿日:2019/01/25(金) 03:32:03.73 ID:jPcbB4/S0
村田強かった。
終盤まで悪手はなかった。
終盤も-100ぐらいの手が重なっただけで一手ばったりというわけでもなく
258 名前:名無し名人 (ワッチョイ 9fe0-cDLG 投稿日:2019/01/25(金) 03:44:44.69 ID:R4LyqLr70
まあなんだかんだ今まではあっという間にくずれるレベルの棋士も多かったけど
さすがに徐々につまらん悪手をそのうちやるだろって相手は減ってきたな
259 名前:名無し名人 (ワッチョイ cb01-uJAn 投稿日:2019/01/25(金) 03:54:39.47 ID:gUlYeCSO0 [1/2]
トップ棋士以外は、藤井戦が自分の棋士人生の最大の晴れ舞台だからな
最高の将棋を見せてやろうと思ってるんだろう
260 名前:名無し名人 (ワッチョイ 1f85-xdiO 投稿日:2019/01/25(金) 04:04:02.68 ID:u+W+pLTP0
師匠も師弟対決で、自分の対局が注目された訳だが、それは朝日オープンの番勝負以来と言ってた。
タイトル戦番勝負に無縁な棋士にとって、藤井戦は棋士人生唯一の晴れ舞台。
261 名前:名無し名人 (ワッチョイ 9f02-uJAn 投稿日:2019/01/25(金) 04:28:44.96 ID:LbKB+6L80
>>260
ロートルはみんな引退前に一度指しておきたいと思ってる感じだからな
昇段が早すぎて難しくなったのも多いが
262 名前:名無し名人 (ワッチョイ cb01-uJAn 投稿日:2019/01/25(金) 04:34:45.43 ID:gUlYeCSO0 [2/2]
何とか一度は藤井と対戦してから死にたいと思ってるだろうなw