18歳未満の方は入場をご遠慮下さい。

日記 〜 その8

 2023年11月17日(金)
 最近読んだ本。
古代日本の宮都を歩く      村井康彦 著 ちくま新書 (この手の本を愉しむ根気が失せた!)
 喪中につき〜の文言の葉書が到来する時期になった。どんな訃報が来るかある意味愉しみ?でもある。
 去年も今年もイトコの訃報が来た。日頃つきあいのあるイトコはいないので、皆年賀状の喪中欠礼で死去を知ることになる。
 血縁のイトコの状況は次の通りだ。
 私より年上 11人(このうち6人死去) 私と同年以下 6人(死去 0人)
 存命と思われる11人のうち年賀状を出していないのが9人いるので、この人については先ず訃報は入らないと思う。嫁いだとか東京地方などに在住の人は消息を知ることが難しい。
 健康寿命の範囲内ですべての存命男性イトコ(6人)より長生きしたいものだ。その上で口ずさみたい。
 ♪ベイビー 俺の勝ちだ あきらめよう♪
 尾藤イサオの悲しき願いだ。わかるかなぁ。
 こんなフレーズが出てくるのが不思議だ。海馬ってすごい。
 曲名と歌手名は『ベイビー俺の』でググってわかった。(こんなものがヒットするとは思わなかった)
 事がうまく運べた時、私は昔から心の中で♪ベイビー 俺の勝ちだ あきらめよう♪を思い浮かべることがあった。決して『負け』のほうではない。
 ツベの同曲(上でリンク)を探して驚いた。♪誰のせいでもありゃしない みんなおいらが悪いのか♪はこの歌なんだ。びっくりした。
 尾藤イサオのこの曲は1965年の発売だから、私は18歳の時に聴いたはずだ。大学生の時私はよく脳内でメロディを浮かべて自嘲していたと思う。
 ♪誰のせいでもありゃしない みんなおみゃあが悪いのさ♪───懐かしい青春の懊悩だ。
 11/15順位戦B2 6回戦終了の結果。
 5勝1敗:戸辺F、大石F、深浦H、石井E 4勝2敗:高見F、谷川17世、藤井猛H、青嶋E
 11/16順位戦C2 7回戦終了の結果。
 6勝0敗〜富田C、5勝1敗〜佐々木大F、徳田C、池永D、高田C、中村亮E、石田D、佐藤慎D、藤本C
 11/16棋王戦準決勝で広瀬Gが伊藤匠Fに勝利し、九段昇段を果たした。おめでとうさんです。
 棋王戦準決勝は今日も有り、本田奎Eが豊島Hに勝利した。
 すぐに消されると思うが、とりあえず紹介…
 脱糞しながら放水 njav.tv/ja/v/gachig-1086
 video79018101/_ video79069357/_ video79109873/_
 2023年11月12日(日)
 注目の対局。
11/11 竜王戦 タイトル戦第4局 藤井聡太 竜王(○) 伊藤 匠 七段(●)──竜王位を防衛
11/12 NHK杯 本戦 2回戦   広瀬章人 八段(●) 中村太地 八段(○)
 ──広瀬Gが九段になっていないから敗戦はわかっていたが、見事な落馬だった
 竜王戦第4局は一日目の竜王の形勢が悪く、翌日の夕飯で祝杯は上げられないと悲観して、その日先んじて残念会として酒を飲んだ。だから、昨日は祝い酒を口にすることができなかった。私は76年の生涯で連日の飲酒はしたことがないと思う。
 例えば5年前なら、日本酒1合やビール350ml缶1本でほろ酔いになれた。その程度の酒の強さ(弱さ)は50年間あまり変わらなかったが、このところこの量の飲酒では殆ど酔いを感じられなくなった。昨年ぐらいからで、これが不思議だ。
 東熱φ女優リスト1〜3に掲載したurlの多くが消されてしまった。それで、東熱のオムニバス作品で代用することにした。代用品を探すのに大変手間がかかったが、本日東熱φ女優リスト1〜3の修正版をUPした。
 2023年11月09日(木)
 11/8 Windows11の23H2が入ったが、全く時間がかからないから驚いた。そもそもインストールが知らぬ間のことで、一体いつの間に入れたのだろうか。
 Realtek Semiconductor Corp. - Extension - 6.0.9585.1 のインストールエラー(0x80070103)が出て、対処の仕方がわからない。困った。
 Realtek Semiconductor Corp. - Extension - 6.0.9585.1 (12)
 Realtek Semiconductor Corp. - Extension - 6.0.9585.1
 この2つが更新の履歴に「2023/11/09に正しくインストールされました」と表示されたが、(12)は何か、どうして2つあるのか。しかも、エラーが示された。調べに時間をかけたがわからない。
 だが、再起動をかけたらUpdateの画面にエラー表示が出なくて、6.0.9585.1 (12)の行も消えていた。『困った時は再起動』という鉄則を忘れていた。
 注目の対局。
11/8 順位戦 A級 5回戦 斎藤慎太郎八段(●) 渡辺 明 九段(○)──渡辺H 順位戦3勝2敗
 87手目▲6九桂打△5八桂打で渡辺H逆転となり、ホッとして就寝した。
11/8 順位戦 A級 5回戦 永瀬拓矢 九段(○) 広瀬章人 八段(●)──広瀬H 順位戦1勝4敗、九段昇段失敗
 100手目△4九成桂▲同銀のところで永瀬H負けと思って就寝したが、翌日逆転勝ちと知って喜んだ。
11/9 順位戦 B1 8回戦 近藤誠也 七段(●) 羽生善治 九段(○)
11/9 順位戦 B1 8回戦 増田康宏 七段(○) 千田翔太 七段(●)
11/9 順位戦 C2 7回戦 冨田誠也 四段(○) 梶浦宏孝 七段(●)
11/9 順位戦 C2 7回戦 齊藤裕也 四段(●) 石川優太 五段(○)
11/9 順位戦 C2 7回戦 藤本 渚 四段(○) 長沼 洋 八段(●)
 B1:7勝1敗〜増田康F、5勝2敗〜糸谷G、5勝3敗〜澤田F、羽生H、千田F
 C2:6勝0敗〜富田C、5勝1敗〜佐々木大F、池永D、中村亮E、佐藤慎D、藤本C
 すぐに消されると思うが、とりあえず紹介…
 video78868279/_ video78887253/_ video78868419/_
 2023年11月04日(土)
 海馬の働きは不思議だと毎度思う。先日もまどろみの中でアメリゴ・ヴェスプッチという人名が突然浮かんだ。なにやらアメリカと関係があるのではと思わせるが、とにかくこの名が浮かんだ。想起の原因に心当たりがない。
 ググったからヴェスプッチになったが、私の脳内ではベスプッチだ。Wikiの記事から世界史の学習で覚えたのだろうと気づいたが、その時以後この名を見たシーンはないような気がする。やはり海馬は不思議だ。
 夜間頻尿で起きた今日の3時に、布団の中でベスピッチのことを思い出した。それで海馬に思いをはせていたら、カノッサの屈辱とジル・セント・ジョンの名前が頭の中に浮かんだ。
 カノッサの屈辱もジル・セント・ジョンも高校を出て以降先ず目にしていないと思う。だから起因が不思議だ。ただ、カノッサの屈辱は『東大王』やそれ以前のクイズ番組で出たと思うが、ジル・セント・ジョンは先ず見たり聞いたりしたことはない。
 海馬は本当の不思議だ。
 ググると、ジル・セント・ジョンは83歳でご存命だ。高校を出て以降この名前を目にしていないと書いたが、就職してから1971年か1972年に『007 ダイヤモンドは永遠に』でジル・セント・ジョンを見たようだ。
 秘密の愉しみの強化に時間と手間をかけたのに、紹介する東熱の動画のサイトがどんどんなくなっているから面白くない。
 棋戦の状況をチェックした。
 叡王戦:予選の最中
 王将戦:挑戦者決定リーグ戦が半分ほど終了/永瀬Hが現在トップ
 棋王戦:本戦のベスト4が決まった/本田奎E、豊島H、伊藤匠F、広瀬G
 王座戦:一次予選が始まったところ
 王位戦:予選の中間地点
 棋聖戦:二次予選の最中
 竜王戦:次期はまだ始まっていない
 順位戦:半分ほど終えたところ
 注目の対局。
11/3 王将戦 挑決L 5回戦 永瀬拓矢 九段(●) 近藤誠也 七段(○)──永瀬が挑戦者になるか?
11/3 日本シリーズ 準決勝 渡辺 明 九段(●) 糸谷哲郎 八段(○)──11/19 藤井vs糸谷で決勝
 すぐに消されると思うが、とりあえず紹介…
 video78887187/_ video78934253/_ video78940221/_ video78887219/_ video78932515/_
 video78960019/_ video78960847/_
 2023年11月01日(水)
 秘密の愉しみAV女優全集1〜15をUPした。AV女優のマムコの吟味1〜13に代わるものだ。
 この制作はとても手がかかった。膨大な性交動画探しだった。ドラッグ動作は1万回を超えたと思う。
 昨日タクシーの中で『週刊ED』なるものを宣伝するパンフレットを見た。その表紙に次の文章が見出しになっていた。
血管を再生してこそ、ED薬の効果が発揮できる
朝勃ち回数は、動脈硬化を教えている
根本治療には、血管の再生が必要!!
薬は、一時的な効果
 この広告を出しているDクリニックは、札幌、東京、新宿、名古屋、大阪と広範囲に医院を展開して、訴求点は──ED薬の効果は一時的、服用には何かと制約がある──ということ。一応頷ける。
 治療は、レノーヴァなる機器で陰茎周辺に特殊な衝撃波を与えて刺激することにより→新血管が生成→血流の向上→勃起不全の解消 という流れだ。
 4回の照射で計313,500円。お金持ちなら試みても良いかもしれない。
 レビトラが1錠2,000円。157回以上性交するなら試しても良いだろう。月4回の使用で、3年3ヶ月分だ。
 月2回の使用の程度なら、6年半分だ。照射の効果が6年半続かなければ持ち出しになる。
 レノーヴァでググって次がわかった。
☆存外この機器を扱う医院が多い。
☆医院によって値段の差が大きい。
☆患者談──凄まじい改善という感じではなさそう。
 まあレビトラのほうが勃起の程度が大きいような気がする。亀頭の皮膚が裂けるのではないかと思うぐらいだからねえ。
 レノーヴァの治療はその時点での効果はED薬に劣るかもしれないが、レビトラ1錠20mgの4分の1程度を行為の都度同時に使って、勃起を強化すれば良いように思う。
 血流の強化は将来の頻尿、陰茎萎縮、その他膀胱関係のトラブルに予防になるかもしれない。要するに、20〜50代で勃ちに悲しい思いをするようでは、70代で泌尿器関係の故障を嘆く可能性が高いからだ。
 私の性交回数を振り返ってみよう。
  結婚(26歳)〜買春開眼(35歳)──月1回
 生理時期、妊娠期間、育児期間等考えればこれぐらいだ。平均値が1に達しないかも。
  買春開眼〜買春没頭前(45歳)───月2回
  買春没頭期(46歳〜63歳)─────月4回
 一月の買春回数が6〜8回と頑張った月も多かったから、この期間の平均は4回を下回らない。
  買春鎮静期(64歳〜69歳)─────月1回
  性交停止期(70歳〜)───────月0回
 今の非老人の成人男性はここまで性交しないのが多いようだから、残念だ。買春しない限り157回性交するにはとても年数がかかるね。私の46歳〜63歳の期間での平均値が月4回というのはすごいと思う。
 しかし、奥方が6年半の間ずーっと月2回のセックスを希望しないと、浮気しない男は157回性交することはできない。
 で、6年半で(間に出産と育児による無性交期間があっても)平均すれば月2回に到達するセックスを受け入れる女性はまずいないと思う。夫婦のセックスを月に多回数するのは大変だ。
 その日の夕方YouTubeを開くと、EDに関する動画が現れた。これまでこの手のものが出てきたことはないから驚いた。
 それで、数日前にYouTubeを開いて、プログラミング言語に関する動画が紹介されて奇異に思ったことを思い出した。
 chromeでhtmlのダグについて検索するとプログラミング言語に関する動画が、レノーヴァにて検索するとEDに関する動画がYouTubeで紹介された。
 PCでのGoogle検索とYouTubeの紹介は繋がっている。なるほど。これまでYouTubeの視聴とそこでの検索だけが紹介動画の選定の起因になると思っていた。便利だけれど、ある意味怖い。
 それにしてもいつの間にか朝勃ちがなくなった。悲しい。
 注目の対局。
10/29 NHK杯戦 本選 4回戦 豊島将之 九段(●) 羽生善治 九段(○)──激戦だった
10/30 王将戦 挑決L 4回戦 渡辺 明 九段(●) 羽生善治 九段(○)──ナベ様不調すぎる
10/31 新人王戦 決勝 第3局 上野裕寿 四段(○) 藤本 渚 四段(●)──18歳が20歳に敗北した
 すぐに消されると思うが、とりあえず紹介…
 video78887135/_ video78887167/_
 2023年10月27日(金)
 キンモクセイとクチナシが植えてあり、毎年匂いを楽しんでいたが、今年はまるで香りが感じられない。加齢のせいか、それとも新型コロナのワクチンを7回も接種したせいなのか。
 私の酒量は極めて穏やかなものだ。しかし、それでも夜間頻尿の解決には妨げになる気がする。これまでは基本的に聡太君が勝った時に飲酒したが、ブランデーを買いに行くかどうかとても悩んでいる。
 注目の対局。
10/25〜26 竜王戦第3局   伊藤 匠 七段(●) 藤井聡太 竜王(○)──強いなぁ
10/26 王将戦 挑決L 5回戦 菅井竜也 八段(○) 羽生善治 九段(●)──永瀬に挑戦の目が出てきた
 順位戦C2で佐々木大地F、八代弥F、藤本Cは昨日勝った。
 齊藤裕也Cと梶浦Fは負けて残念。
 無敗──富田、佐藤慎
 1敗──佐々大、徳田、梶浦、池永、高田、伊藤真、星野、岡部、中村亮、野智、石田、島、藤本
 この15名の中で、11/9に富田vs梶浦、佐藤慎vs高田、佐々大vs野智、星野vs中村亮の対局があるから楽しみだ。
 誰が昇級するか大変興味深い。そして、佐藤慎が降級点を消せるか。島九段の大健闘が面白い。
 すぐに消されると思うが、とりあえず紹介…
 video64104353/_ video78805829/_ video78876509/_
 2023年10月23日(月)
 23日、次の文言を書いてAV女優のマムコの吟味(1〜13)の中味を消した。
 東熱φ女優リスト制作による人数増加──137人
 その他の人数増加───────────159人
AV女優のマムコの吟味にこれだけの人数を増やすので、全体を再編成する。
 この文章を書いたのは9月の頭で、その後の1ヶ月半でもっと掲載女優は増やした。
 上では296人の増加、実際は343人の増加。
 なお、296人の計測開始時期は343人のものよりも少し遅く、計測終了時期は343人のものよりも1ヶ月半速い。
 復活は11/1の予定。
 一昨日あたりからYahoo!メールに広告メールがやたら来るようになった。許可した覚えはないが、chromeのupdateがあったのでそれが原因かもしれない。それとも気付かずにOKしたのか。
 その都度拒絶したが、別の種類のものが到来する。爆撃のようでもう不愉快きわまりない。
 ググって調べて、一網打尽に拒否した。Yahoo!登録情報ページで広告メールを一斉に拒否する方法があるのに、Yahoo!が広告メールの中でそのことを示さないのは不愉快だ。
 chrome、edge、windows、このようなもののupdateで従前の設定を勝手に変えることがよくある。新しい機能を使わせるための親切心がなせることだろうが、非常に迷惑だ。問答を入れて貰いたい。
 10/22 もんたよしのりさん死去のニュース。72歳(もう少し年下だと思っていたが)。私はまだ生きている。
 スケベエッセイ 11の冒頭の記事が懐かしい。
 すぐに消されると思うが、とりあえず紹介…
 video78686117/_ video78814015/_ video78814423/_
 2023年10月19日(木)
 17日に昔の日記 32 をUPし(日記1をそっくり移す)、今の日記の各作品を順次繰り下げた。添削の削をしっかり行ってかなり圧縮した。
 竜王戦 第2局、藤井竜王が伊藤匠Fに勝利。良かった。
 私の結婚式は就職して3年後の1973年10月22日に熱田神宮であげた。それから50年経った。金婚式の祝いを子供たちがするのは期待できないので、先日おせち料理の予約(松坂屋)のついでに、夫婦で外食してささやかに祝った。ラシックの梅鉢亭の寿司が私は大好きだからここを利用した。
 ワイフとまともな外食は新型コロナ以来初めてだ。
 ワイフは松坂屋の築地玉寿司を提案したが、ゴージャス感はラシックの梅鉢亭のほうが遙かに上だから、せっかくの金婚式につき梅鉢亭を選んだ。予算は5割増しだ。冷酒がうまかった。
 私の喜寿祝いは来年1月だが、果たして子供たちが気づいてくれるのか。
 10/16 谷村新司さん死去のニュース。74歳。私はまだ生きている。
 財津一郎氏89歳の訃報あり。
 金津園バースディが終わったんだねえ。ここの建屋には入ったことがないと思うが、寂しいね。
 すぐに消されると思うが、とりあえず紹介…
 video78744021/_ video78678623/_ video78731841/_
 2023年10月14日(土)
 これは皆さんに見せたい。
 将棋板──[IP有] 藤井聡太応援スレ Part837〜838
899 名前: 投稿日:2023/10/12(木) 05:44:00.45
今回は永瀬が気の毒だった
できればもう1戦見たかった
899 名前: 投稿日:2023/10/12(木) 05:44:00.45
ご家族も嬉しいだろうね
本人が帰宅しても藤井家はいつもと変わらない日常だろうけどそこがいい
949 名前: 投稿日:2023/10/12(木) 08:59:16.79
ソフト検討
王座戦スレに書かれているが、龍を殺されるところ途中81龍85香を入れたことで逆転を生んだ
先手に香があれば53馬でも詰んでいた
952 名前: 投稿日:2023/10/12(木) 09:10:37.93
ふみもとは藤井は名人に相応しくないとまで言ったんだから恩師面せず黙っとけばいいのに
破門したようなもんだろ
139 名前: 投稿日:2023/10/12(木) 20:02:09.52
いやまぁ永瀬は好きじゃなかったけど、盤前であんなに取り乱すくらいの激情だったろうに大盤挨拶ではしっかりした言葉を述べてたの見て見直したわ。
会場もそう感じたのか大半藤井ファンだったろうに永瀬のほうが拍手が長かった
 将棋板──第72期王座戦 Part1
344 名前: 投稿日:2023/10/12(木) 04:52:52.44
自分の頭を何度も叩き、叫びそうになるのを着物をちぎらんばかりに引っ張って耐える。必至がかかって誰もが投げろと思うのに詰むまで指し続ける。永瀬の執念などでは言い尽くせない限界の感情。
全て読み切っていても、寂しげな表情で淡々と1分ギリギリで応対している藤井。
二人しか知らないの歴史があるのだろうが、凄まじき場面で忘れることはないな。
430 名前: 投稿日:2023/10/12(木) 06:54:17.74
△5五銀は形作りだと思ったが棋譜をHao-YO763で再検討してみると藤井は最後まで諦めてはいなかったと感じた
例えば108手目で△5一龍と引いた局面 Hao-YO763は△3七飛で王手を続けるのをBestにしていたが読み筋を見ると金駒が1枚足りなくて先手玉は逃れている
藤井は△5一龍と引いても龍が助からないことは見えていたはず
▲5二歩にBestは△6一龍だったが藤井は一度△8一龍と回って▲8五香を打たせてから△6一龍
△8一龍▲8五香の交換を入れずに本譜の順で進めると
△5五銀の局面で持ち駒に香車が増えているため▲5三馬からの詰みがある(17手詰め)
119手目の▲5二とに△同金で応じたのも違和感があった
普通と金を金で取ればかえって攻めを加速させ
Hao-YO763のBestも△3三金右と躱す手だった
ここで駒を精算したことで6二に空間ができた
永瀬が最後に1分将棋で秒に追われてセオリー通り飛車を離して6二に打つ順を読んだことで不詰みと錯覚してしまった
微かな望みでも藤井は足元に転びやすい穴をせっせと掘っていた
この意見には全く同感だ
490 名前: 投稿日:2023/10/12(木) 08:15:58.51
81龍のあと香車を打たれて61龍と戻って結局龍が詰んだとき、観戦者の10割は藤井がミスって慌てふためいてると思ったはずだ。
まさか81龍で香車を打たせることで53馬からの17手詰めを阻止していたとは
こういうのがあるから素人はプロ相手に偉そうに上から目線で語ってはいかんのよ
俺達素人には所詮何も見えてないんだから
 注目の対局。
10/13 王位戦 予選 3回戦 徳田拳士 四段(●) 藤本 渚 四段(○)──藤本C 22勝5敗
10/13 順位戦 C1 6回戦 斎藤明日斗五段(●) 伊藤 匠 七段(○)──伊藤FC1で4勝2敗
 すぐに消されると思うが、とりあえず紹介…
 video78670287/_ video78700707/_ video78720919/_ video78719229/_
 2023年10月12日(木)
 祝 八冠達成!
 永瀬王座は昨日第4局をうまく進めていたけれど王座を失った。残念でした。
 中日新聞朝刊から
(前略)完璧な“天下統一”を成し遂げた。5年前に八大タイトルを8人が分け合う群雄割拠の時代があったとは思えない転変。その立役者には「史上最強」の称号がふさわしい。
(別欄)
決定力 足りなかった
 永瀬拓矢・前王座の話
前の棋聖戦よりは差が縮まったとも思ったが、終盤で決定力が足りなかった。全体的には一生懸命さして、内容も見応えのある瞬間があったとも思うが、結果としてはとても残念だ。
 中日新聞の取り寄せ停止はこれまで3回ワイフに提案しているが、いずれも拒まれた。新聞は二人ともテレビ番組欄を見るだけなのだがねえ。
 千田翔太七段(29)と中村真梨花女流四段(36)が結婚。驚いた。
 7月あたりから秘密の愉しみの諸作の改訂にかかりっきりで、毎日性交動画を観ている。勃起はするが、こすっても甚だ頼りない。これが大変悔しい。
 先日は思いがけなくドすけべ傑作のゴモラの院、黒魔術病棟、服従学園血桜組、機密女収容施設の各連作のそれぞれ一部の作品を見つけてとても嬉しい。
 すぐに消されると思うが、とりあえず紹介…
 video78670097/_ video78667197/_(華原希)
 2023年10月08日(日)
 <A NAME="omanko">〜</A> の用法について調べたら、これは旧方式で、ID方式を使ったほうが良いと推奨されていたので、早速新作でID方式を用いてみた。
 近隣の家と比べて我が家のプラゴミは雲泥の差で量が多い。何故か。ワイフが料理に手をかけることができず、デパ地下のお総菜に日々頼るからだ。料理は上手なのに残念。
 中日の育成選手・松田亘哲投手(26)が戦力外になった。名大出身の変わり種で、私はドラフトの当時次のように思った。
 ドラフト3位以内ならともかくも育成契約だ。その程度でスポーツの部活関連の就職をするなんてリスクが高すぎる。国立大学での自分の学業に沿った就職をすべきだ。
 まあ、こうなることは当然のようなものだ。
 昔は皆手荷物を鞄のような物で手提げしていた。今は圧倒的に肩掛け式が多い。スマホを使いたいからだろう。
 若い人(特に女性)がリュックサック状のものを使うのをよく目にするが、背負った袋の上端が第7頸椎の20cm下というのを見る。力学的にも美的にも全然ダメだ。さほど詰め込んでいない袋が爺の金玉のように垂れている。
 男性がショルダーバッグをかけるのもよく見る。これもやたら紐(吊り下げバンド)を伸ばしているのがいる。バックが太股のところに位置する。力学的にも美的にも全然ダメだ。どうしてあんなに伸ばしているのだろう。不思議でならない。
 注目の対局。
10/6〜7 竜王戦 第1局   藤井聡太 竜王(○) 伊藤 匠 七段(●)──久しぶりにブランデーを飲んだ
10/6 王将戦 挑決L 2回戦 永瀬拓矢 王座(○) 菅井竜也 八段(●)──永瀬 勝った!
10/6 王座戦 1次 1回戦  折田翔吾 五段(○) 柵木幹太 四段(●)──負けか
10/6 朝日杯 1次 3回戦  藤本 渚 四段(●) 都成竜馬 七段(○)──意地見せた
 2023年10月05日(木)
 近隣の家と比べて我が家のプラゴミは雲泥の差で量が多い。何故か。ワイフが料理に手をかけることができず、デパ地下のお総菜に日々頼るからだ。料理は上手なのに残念。
 注目の対局。
10/4 王将戦 挑決L 5回戦 佐々木勇気八段(○) 渡辺 明 九段(●)──渡辺H 0勝2敗!
10/4 竜王戦 裏街道 3組 大橋貴洸 七段(●) 近藤誠也 七段(○)──今期は二人とも勝率4割台!
10/4 朝日杯 一次予選決勝 佐々木大地七段(●) 西山朋佳 女流(○)──渡辺和史Eに続けて勝利
 今年度の前半が終わったので、2022年10月以降の新四段の成績を確かめる。(10/2現在)
棋士番号と名前 今年度成績(順位戦成績) 前年度成績(順位戦成績) コメント
333 藤本渚
四段
21勝4敗 0.840(3勝1敗) 6勝4敗 0.600( 勝 敗) まあ、順調だ。
334 齊藤裕也
四段
14勝6敗 0.700(2勝2敗) 3勝5敗 0.375( 勝 敗) まあ、順調だが、このところ負けが込んでいる。
335 小山怜央
四段
2勝5敗 0.286( 勝 敗) 北島忠雄七段の弟子で、奨励会の経験なし。30歳。
336 小山直希
四段
2勝9敗 0.182(1勝3敗) 戸辺誠七段の弟子。23歳。
337 森本才跳
四段
10勝6敗 0.625(1勝4敗) 小林健二九段の弟子、21歳。
338 柵木幹太
四段
5勝5敗 0.500( 勝 敗) 名大(工)卒。フリークラスを卒業して貰いたいが…。25歳。
 一番最近の新人4人はぱっとしないねえ。
 すぐに消されると思うが、とりあえず紹介…
 video78597115/_(乙葉真希)
 2023年10月01日(日)
 秘密の愉しみ東熱φ女優リスト3をUPした。
 本を読んでいたら『巷間』という熟語が出て、読み方がわからなかった。昔は読めていたと思うから、恥ずかしいと感じた。
 どのようにググって読み方を調べたら良いのかと悩んだ。前の字がチマタと読めることを思い出して、これから『間』をつけてググったら──こうかん──が出せた。
 まあ、港がコウだから、巷=コウに気付きたかったな。
 マイケル・ガンボン氏が去られた(9/28)。このニュースを見て『英国王のスピーチ』に出演されていたことを知った。
 うぬーっ、「40℃超えの日が連続」「10月に蚊が飛び2月に桜が咲く」...日本はこれからどんな気候になるのか、研究者が予想した「ヤバすぎる未来」(週刊現代)
 9/26に買った本のうち聡太君関係の3冊を読んだ。
 杉本真骼=w師匠はつらいよ』と中日新聞社記者の岡村淳司氏の文章力に驚いた。何故ああいう書き方ができるのだろう。
 更に岡村氏の『藤井聡太の指は震えない』に私の知らないことがたくさん出ていて面白かった。記者という職業についても興味深いことが書いてあった。(下層記者の実態がよくわかった)
 将棋塾経営者の文本氏のこともかなりの文量で出ていたが、『待った事件?』に関する彼の言動とこれについての岡村氏の偽善的な扱い方がとても不愉快だった。
 岡村氏は長所もあるが独善的過ぎる。文本氏と同じタイプかな。
 文本氏は 文本氏が聡太に関連して得たもの>>聡太君が文本氏から得たもの の明白な差から、あの態度はあってはならないと思う。
 単なる長幼の差・指導する者であったことから大きな態度を取っているが、氏が50年?の人生で得られる評価と聡太君が20年の人生で得られた評価の段違いの差に想いをはせれば、あのふんぞり返りはあり得ない。非常に不愉快だ。『待った事件?』の前からマスコミに出る度に指導者面が鼻についていたがね。こんなもんテレビや新聞に出すなよと思っていた。(私のような者をよく取り上げてくれましたという雰囲気が全くない)
 あまりに腹立たしくて再度書く。タイトルを辞退して裸からやり直せという意味のことが訴えられていた。ものを言いやすい(いわば支配下の)若者に対して直言という形を取っている。(他のタイトルにどういう関わりがあるというのか)
 だが、あれは日本将棋連盟が問題なしとしている。増田君も何も言っていない。どうして第三者が憤慨して世間に訴え出られることなのか。異論があれば日本将棋連盟に申し出るべきだろう。相対的上位者の立場で言いたいことを世間にぶっつけて、それをマスコミまで利用し、岡村氏もそれを取り上げることによって論者感を出す。どうかと思うよ。(岡村氏の聡太君に対する度重なる記者質問には失笑・疑問の声が多かった)
 この問題に関してはこの偉そうな2人に鉄槌を与えられないものか。
 文本氏が相手してた時聡太君は学童だったが、今は立派な大人なんだよ──これを耳の穴の10cmの距離で190デジベルの声量により言いたい。
 しかし、まあ両人ともコンプレックスの裏返しがいろいろ出ているようで、私と同じだ。人間はつらい。
 すぐに消されると思うが、とりあえず紹介…
 video77617977/_(牧瀬くらら) video78559121/_ video78547693/_ video78527431/_
 2023年09月28日(木)
 火曜日はコロナワクチン7回目の接種を終えた。過去のものよりも肩の痛みが重い。
 庭木の剪定を二日間やって、45リットル2袋のゴミを拵えた。高齢者に高木の剪定は大変だ。
 終活の断捨離で、漢字、国語、英語の三つの分厚い辞書を捨てた。寂しい。
 夜中にトイレに立って、小便を真下に放ち、ズボンやパンツを濡らすこと、今月3回目。哀しい。
 手で陰茎を保持しないからこうなる。夜中の超満タン時で、前の便器に飛ぶと確信しているからだ。なのに真下に落ちる。尿道とペニスに全く元気がない。耳が聞こえれば、尿がどこに落ちているか見当がつく。しかし、真夜中は補聴器をつけていない。だから堂々とズボンに染みこませる。情けない。
 夜中の4時のことだ。気持がよれよれで寝られないので、5時前に起きて、ズボンなど水洗いの上洗濯機に放り込む。そして、水曜日だからWindowsの更新があるかと思って5chを確かめると、更新があるようだ。
 Windows11のPC 5.00〜5.15
 Windows10のPC 5.05〜5.55←5月にSSD換装したが存外時間がかかった。
 強烈ラッパの痛烈という文言が頭に浮かんだ。小便でびしょ濡れのズボンを水で濯ぎ、(その5時間後)苦闘しての大量のウンコに自嘲して現れたものだ。一体何かと思って、これでググった。
 現れたのが『森山加代子のじんじろげの歌詞』──ホーレツラッパノツーレツ
 てんこ盛りのウンコを出した後、2002年11月発売の中村八代氏の歌詞が突然脳裏に浮かぶのだから、記憶というものは本当に不思議だ。
 しかし、強烈ラッパの痛烈の検索で2002年の歌の歌詞のほんの一部の類似性(ホーレツラッパノツーレツ)に着目し、それを出すなんて、googleは連想力がすごいな。
 ここまで書いたところで疑問に思った。2002年は新しすぎる。2002年は金津園遊びに一段と励みが出て、サイト制作に夢中になっていた。私は55歳だ。そんな頃に森山加代子を観た筈がない。
 それで、Wikiの記述を確かめた。彼女は1940年3月23日生まれ、私の7学年上で、まともに(華やかに)活躍していたのは1970年代までだ。
(引用)中でも1961年リリースの作詞:渡舟人、作曲:中村八大による「じんじろげ」は、その年の流行語にもなった。
 昭和36年、私が中学3年生の時の歌だ。ウンコのデカさからこんなメロディを浮かべるなんて、記憶というものは本当に不思議だ。強烈ラッパの痛烈という文言を私が思い浮かべたことはそんなにないと思う。
 で、更にググり続け、次を見つけた〜じんじろげ 歌詞の意味・由来
 いろいろ説明されていたが、私には──強烈ラッパの痛烈──だ。〜じんじろげ
 9/26に買った本。
藤井聡太のいる時代   朝日文庫  朝日新聞将棋取材班 (四六版を持っていたのに買ってしまった)
藤井聡太の指は震えない 番記者が追った“天才”棋士の8年 岡村淳司 著 中日新聞社(読みたかったよ)
師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常 杉本真 著 文藝春秋 (毎度見送っていたのに遂に買ってしまった)
動乱の日本戦国史 桶狭間の戦いから関ヶ原の戦いまで 呉座勇一 著 朝日新書 (呉座氏の本は読むことにしている)
隋──「流星王朝」の光芒     平田洋一郎 著 中公新書 (読み通せるかどうかが問題だ)
 全部で6千円超え、痛い。
 注目の対局。
9/26 順位戦 C1 5回戦 伊藤 匠 七段(○) 先崎 学 九段(●)──伊藤匠が3勝2敗とはねえ
9/27 王座戦 第3局   藤井聡太 竜名(○) 永瀬拓矢 王座(●)──本当に驚いた最後だった
9/27 順位戦 A級 4回戦 渡辺 明 九段(○) 佐藤天彦 九段(●)──佐藤天1勝3敗 ピンチ
9/28 順位戦 B1 6回戦 羽生善治 九段(●) 増田康宏 七段(○)──増田が勝たないといかんよね
9/28 順位戦 B1 6回戦 澤田真吾 七段(●) 千田翔太 七段(○)──うーん、残念
 すぐに消されると思うが、とりあえず紹介…
 上原愛の名作『家なき娘』発見! njav.tv/ja/v/rhj-180
次へ  日記  えろえろ考察  秘密の愉しみ  トップページ
(千戸拾倍 著)