京都探訪4
 本作はブラウザの幅を広げてご覧頂きたい作品です。
 スマホでも見られますが、画像が小さくなります。
 ブラウザの幅に従って、以下の表と画像はサイズが変わります。
 京都観光で撮った写真を纏めた第4作です。
 デジカメを持つ人は一体何を撮るために買うのだろうか。私の場合撮影回数から考えれば、主目的は女の裸・性的交流@であり、次は旅の記録Aだ。その次が家族(+家庭の光景)Bになる。
 撮影の重要性からは (1) 家族(+家庭の光景)、(2) 女の裸・性的交流、(3) 旅の記録 だが、撮影枚数(本当の関心)とは違ってくる。なお、@ABは数に圧倒的な差がある。
 撮影の重要性としては 女の裸・性的交流家族(+家庭の光景) より先に挙げたいが、そんな心構えでは、デジカメを買いたい(買い換えたい)とワイフに言いにくくなる。女は勘働きが鋭いからね。家族の写真なんか本当に撮るべき時にお茶を濁す程度に撮れば充分だ、と思ってはならないのだ。
 神社仏閣を目的にして京都を歩くと愉しくなる。しかし、写真を撮る行為を伴わないと、どうしても見方が甘くなる。撮影を意識したほうがしっかりと眺められる。
 まあ、買春も同じだ。女を撮るから、相手をしっかり観察できる。撮る撮らないの違いは多大だ。撮影した成果物も意義あるものだが、撮影行為自体にかなり意義が存在することを認識したほうが良い。
 逆に言えば、女とつきあうことと旅をすることは、撮影を伴って意義あるものになる。関与が深まる。そう考えれば、仏像の撮影不可は絶対におかしい。仏さんだって、気合いを入れて眺めて貰いたいだろう。
 ◎印のものは孫を連れて行った。
平成31年 3月◎伏見稲荷、光明院、東福寺、芬陀院、醍醐寺、随心院
令和元年 6月 三千院、実光院、宝泉院、金閣寺、天得院、東福寺
令和元年10月 大徳寺(瑞峯院、龍源院、黄梅院、興臨院、総見院)、南禅寺(金地院、天授庵、南禅院)、無鄰菴
平成31年03月25日 伏見稲荷、東福寺、随心院 等
'19/3/25
伏見稲荷
 私は寺院のお庭と仏像に大いに関心があるから、お寺と比べて神社には全く興味がなかった。皆が尊ぶから、有名どころの神社にはついでがあれば行ってやる程度の意識だった。
 しかし、その意識を変えさせたのが前年(平成30年3月)の石清水八幡宮だった。ここは立地が並の神社と雲泥の差だった。桜が満開で、風光明媚の極致だ。
 それで、石清水八幡宮に連れて行った孫を伏見稲荷にも連れて行こうと考えた。稲荷山から東福寺までの行程が魅力的に思えたからだ。
'19/3/25
伏見稲荷
この箇所をGOOGLEで調べる
京都駅からJRで稲荷駅に向かった。
駅周辺から人の多さに驚嘆する。
稲荷山を歩くのは外国人の比率が高くて、日本人があんまり登らないのが残念だ。
伏見稲荷大社前
8:55
意外に中高年者と外国人が大勢登っていた。
伏見稲荷をお参りしたら稲荷山を参詣すべきだろう。
人が写らない景色がここだけ撮れた。
稲荷山 中腹
10:06
'19/3/25
伏見稲荷


光明院
稲荷山四つ辻をGOOGLEで調べる
稲荷山からの景観を見て、濃尾平野と比べれば平野と言えるのかと思った。

稲荷山四つ辻からの展望
10:21
稲荷山から東福寺へ。
適度に長くて、自然がいっぱいで、とても良いコースだ。
このルートは稲荷山から東福寺へで検索すればわかる。
東福寺に着くと先に光明院に向かい、更に喫茶店を探した。
光明院 門
10:51
'19/3/25
光明院
この箇所をGOOGLEで調べる
光明院/臨済宗 東福寺塔頭
方丈前の波心の庭〜重森三玲作庭の枯山水庭園
10:54
波心の庭
10:57
'19/3/25
東福寺
この箇所をGOOGLEで調べる
東福寺/臨済宗
本尊 釈迦如来
国宝は三門、宋版太平御覧、絹本著色無準師範像ほか
三門
11:29
方丈 八相の庭〜重森三玲作庭の枯山水庭園
南庭
11:38
'19/3/25
東福寺
方丈 八相の庭 南庭
11:39
八相の庭 西庭
11:39
'19/3/25
東福寺
芽吹く前の楓の大群も圧巻だ。
大方丈から眺める
11:39
重森三玲氏の作庭 凄すぎる。
八相の庭 北庭
11:41
'19/3/25
芬陀院
この箇所をGOOGLEで調べる
芬陀院(ふんだいん) 別称 雪舟寺 東福寺塔頭
11:48
雪舟作庭 重森三玲氏の復元 鶴亀の庭
11:52
'19/3/25
芬陀院
11:54
図南亭丸窓
11:54
'19/3/25
三条大橋


醍醐寺
三条大橋をGOOGLEで調べる
(京阪電鉄)東福寺駅→三条駅
三条大橋から鴨川を眺める
12:54
(東西線)三条京阪駅→醍醐駅
醍醐寺総門
13:37
'19/3/25
醍醐寺
この箇所をGOOGLEで調べる
醍醐寺/真言宗 醍醐派
本尊 薬師如来
金堂、五重塔、木造薬師如来及両脇侍像ほかは国宝
西大門
13:41
2014年に醍醐寺の盛大なサクラに感動したので、孫に見せてやりたいと思ったが、伏見稲荷での状況からサクラはまだだと気落ちしたまま再び行った。
上醍醐に行きたかったからだ。
観音堂
13:51
'19/3/25
醍醐寺
無量寿苑
13:52
無量寿苑
13:53
'19/3/25
随心院
この箇所をGOOGLEで調べる

 上醍醐をGOOGLEで調べる
上醍醐が入場禁止だったから随心院に向かった。
帰宅してから醍醐寺のサイトを確かめると、上醍醐の入場禁止が出ていた。
スマホを持っておれば、高い入場料を払って寺内を通過しただけという失敗をしなかったのに。
随心院
14:46
随心院は小野小町ゆかりの寺だ。

随心院/真言宗善通寺派
本尊は如意輪観世音菩薩
随心院
14:51
'19/3/25
随心院
小町堂
14:53
小野梅園
14:59
行程
京都駅→(JR)→稲荷駅→伏見稲荷→稲荷山→東福寺→京阪東福寺駅→(電車)→醍醐駅→醍醐寺→随心院→小野駅→(地下鉄)→京都駅
ポイント  稲荷山四つ辻から東福寺まで歩いたのは良き企画だった。
 稲荷山は登るべきところだ。
当時の日記(昔の日記26)より
 歩数計は32,000を超えて、昨年10月22日に計測するようになってから最高値をたたき出した。
 京阪東福寺駅についたのが11時半ぐらいで、それまで歩きづめだから一気に数を稼いだと思う。
 稲荷山に登ったのは結構な判断だった。

 実は孫を連れたままでここを登れるか、更に、稲荷山から東福寺までの山道を問題なく下りられるか心配だった。
令和元年06月25日 三千院、天得院、東福寺 等
'19/6/25
三千院
 京都駅からバスで大原へ。長い乗車だった。
 2003年に三千院を訪れた時、全域で樹木寄贈の立て看板が目に付き、せっかくの風情をぶち壊しにして残念だった。いくら苔庭が好きでも三千院にはもう行かないぞと思った。
 しかし、三千院は苔庭の代表格のところだから写真を撮っておきたい。それで、早い時間に行った。
'19/6/25
三千院
この箇所をGOOGLEで調べる
三千院/天台宗  別称 梶井門跡
本尊 薬師如来
阿弥陀三尊像は国宝
三千院 門
9:55
聚碧園(しゅうへきえん)
5:59
'19/6/25
三千院
今回は目障りな看板がなくて結構だった。

聚碧園
10:00
往生極楽院
10:07
'19/6/25
三千院
往生極楽院
10:07
コケ
10:09
'19/6/25
三千院
コケ
10:10
コケ
10:10
'19/6/25
三千院
コケ
10:10
有清園
10:11
'19/6/25
三千院
コケ
10:12
往生極楽院
10:12
'19/6/25
三千院
コケ
10:14
コケ
10:16
'19/6/25
三千院
コケ
10:17
アジサイの群落の中は大勢の人がいたが、90%中国人のような感じだった。
アジサイ祭り
10:18
'19/6/25
三千院
金色不動堂
10:21
観音堂
10:22
'03/9/6
三千院
2003年9月に三千院を訪ねた。
その時の写真を2枚掲げる。
15:48
15:49
'19/6/25
実光院
この箇所をGOOGLEで調べる
実光院の門の写真は、宝泉院の拝観を終えてから撮った。
実光院/天台宗 勝林院塔頭
本尊 阿弥陀如来
11:26
契心園 池泉鑑賞式庭園
10:45
'19/6/25
実光院
契心園
10:52
旧理覚院庭園
10:52
'19/6/25
実光院
旧理覚院庭園
10:56
旧理覚院庭園
10:57
'19/6/25
実光院
旧理覚院庭園
10:59
旧理覚院庭園
11:01
'19/6/25
宝泉院
この箇所をGOOGLEで調べる
宝泉院/天台宗 勝林院塔頭
本尊 阿弥陀如来
11:07
11:11
'19/6/25
宝泉院
11:20
11:20
'19/6/25
金閣寺
この箇所をGOOGLEで調べる
大原バス停→高野橋東詰→金閣寺前
金閣寺/臨済宗 正式名称は、北山鹿苑禅寺
相国寺塔頭
本尊 聖観音
13:32
金閣寺はすごい人だった(外国人が多い!)。

金閣寺
13:35
'19/6/25
天得院
この箇所をGOOGLEで調べる
金閣寺前→バス→北大路駅→地下鉄→京都駅→JR→東福寺
天得院 門
15:00
天得院はこぢんまりした塔頭だった。
天得院 庭
15:03
'19/6/25
天得院
天得院
15:05
天得院
15:05
'19/6/25
東福寺
東福寺をGOOGLEで調べる
東福寺/臨済宗
本尊 釈迦如来
国宝は三門、宋版太平御覧、絹本著色無準師範像ほか
カエデ
15:11
青もみじの海
15:12
'19/6/25
東福寺
開山堂
15:13
開山堂
15:14
'19/6/25
東福寺
庭園
15:15
庭園
15:15
'19/6/25
東福寺
通天橋から眺める6月の楓の海
15:17
コケ
15:20
行程
京都駅→(バス)→大原バス停→三千院→実光院→宝泉院→大原バス停→(バス)→金閣寺→(バス/地下鉄/JR)→天得院→東福寺→東福寺駅→(JR)→京都駅
ポイント  三千院は遠いけれど是非拝観したい。
 三千院に行ったなら、実光院と宝泉院を外す手はない。
 この旅は天得院の特別公開を知って企画した。
令和元年10月30日 大徳寺、南禅寺、無鄰菴 等
'19/10/30
瑞峯院
この箇所をGOOGLEで調べる
地下鉄北大路駅からバスで建勲神社前へ。
2017年3月に大徳寺の塔頭の3つ(龍源院、高桐院、大仙院)を観た。
行かなかった塔頭だけでなく、高桐院がもう一度観たかった。
瑞峯院
10:05
高桐院に向かうも、拝観停止でがっかりだった。
瑞峯院は初だが門を入ったところで、整った庭に感嘆した。

瑞峯院/臨済宗 大徳寺の塔頭
10:05
'19/10/30
瑞峯院
中庭 キリシタン灯籠
10:07
独坐庭
10:07
'19/10/30
瑞峯院
独坐庭
10:08
独坐庭
10:18
'19/10/30
瑞峯院
独坐庭
10:10
餘慶(よけい)庵
10:11
'19/10/30
瑞峯院
閑眠庭
10:11
閑眠庭
10:14
'19/10/30
龍源院
この箇所をGOOGLEで調べる
龍源院(りょうげんいん)/臨済宗
大徳寺の塔頭
10:22
龍源院は'17/3/28以来2度目
入り口
10:22
'19/10/30
龍源院
阿・吽の石庭
10:26
方丈南庭
10:28
'19/10/30
龍源院
方丈南庭
10:29
開祖堂
10:30
'19/10/30
龍源院
方丈北庭
10:30
方丈北庭
10:31
'19/10/30
黄梅院
この箇所をGOOGLEで調べる
大徳寺には黒田家ゆかりの「龍光院(りょうこういん)」、畠山氏ゆかりの「興臨院(こうりんいん)」、細川家ゆかりの「高桐院(こうとういん)」、毛利家・小早川家ゆかりの「黄梅院(おうばいいん)」などの塔頭がある。
黄梅院は拝観を予定してなかったが、特別公開の案内があったので入ることにした。
10:37
黄梅院の庭は必見だ。あまりに見事で驚いた。残念ながら撮影禁止である。
しかし、撮影できる周辺部でも素晴らしい拵えだ。 肝心の名園が撮影禁止なのは実に納得できない。

入り口
10:37
'19/10/30
黄梅院
入り口
10:38
入り口
10:38
'19/10/30
黄梅院
入り口
10:38
入り口
10:38
'19/10/30
黄梅院
入り口
10:40
入り口
10:41
'19/10/30
黄梅院
入り口
10:41
入り口
10:42
'19/10/30
黄梅院
入り口
10:42
入り口
10:48
'19/10/30
興臨院
この箇所をGOOGLEで調べる
興臨院/臨済宗 大徳寺の塔頭
11:00
入り口
11:00
'19/10/30
興臨院
方丈庭園
11:03
方丈裏庭
11:04
'19/10/30
興臨院
涵虚亭
11:04
興臨院
11:05
'19/10/30
興臨院


総見院
涵虚亭露地
11:07
総見院
:
'19/10/30
総見院
この箇所をGOOGLEで調べる
本堂
11:15
信長公一族の墓碑
11:70
'19/10/30
金地院
この箇所をGOOGLEで調べる
総見院→(バス)→北大路駅→(地下鉄)→丸太町駅→(タクシー)→金地院 と移動した。
金地院/臨済宗 南禅寺塔頭
鶴亀の庭
12:52
方丈横
12:53
'19/10/30
金地院
東照宮
12:55
12:56
'19/10/30
天授庵
この箇所をGOOGLEで調べる
天授庵/臨済宗 南禅寺塔頭
コケ
13:05
東庭は小堀遠州の発案
本堂前庭(東庭)
13:05
'19/10/30
天授庵
書院前庭(東庭)
13:06
コケ
13:06
'19/10/30
天授庵
書院南庭 東池 八つ橋
13:07
書院南庭
13:07
'19/10/30
天授庵
書院南庭周辺
13:08
コケ
13:08
'19/10/30
天授庵
書院南庭
13:09
書院南庭
13:09
'19/10/30
天授庵


南禅寺
書院南庭 蹲踞(つくばい)
13:10
南禅寺 法堂
13:16
'19/10/30
南禅院
この箇所をGOOGLEで調べる
南禅院 庭園
13:19
南禅院 庭園
13:20
'19/10/30
南禅院
コケ
13:20
庭園より方丈を望む
13:21
'19/10/30
南禅寺
南禅院 庭園
13:22
南禅寺 方丈周り
13:29
'19/10/30
南禅寺
この箇所をGOOGLEで調べる
方丈庭園
13:30
小方丈庭園
13:30
'19/10/30
南禅寺
六道庭
13:31
六道庭
13:32
'19/10/30
無鄰菴
この箇所をGOOGLEで調べる
無鄰菴(むりんあん)は2014年11月に観ているが、カメラの電池切れで景色が撮れていなかったので再訪した。
実に素晴らしいお庭だ。
13:52
無鄰菴 山縣有朋の別邸 七代目小川治兵衛作庭
13:52
'19/10/30
無鄰菴
無鄰菴 
13:52
コケ
13:53
'19/10/30
無鄰菴
無鄰菴
13:54
無鄰菴
13:55
行程
京都駅→(地下鉄)→北大路駅→(バス)→建勲神社前→瑞峯院→龍源院→黄梅院→興臨院→総見院→(バス)→北大路駅→(地下鉄)→丸太町駅→(タクシー)→金地院→天授庵→南禅院→南禅寺方丈→無鄰菴→(バス)→京都駅
ポイント  興臨院と黄梅院の特別公開は是非利用したい。素晴らしい庭が見られる。
 無鄰菴は旅行案内でそれほど紹介されるところではないけれど、良いところだ。
まとめ
 伏見稲荷の稲荷山から東福寺まで是非歩いてみると良い。
 三千院はやはり三千院だ。実に心を打たれる。近くの実光院と宝泉院には訪れたい。
 大徳寺と南禅寺の塔頭は何度見ても楽しいが、特に黄梅院の庭が超絶的だと思う。
印象的な徒歩行程
 JR稲荷駅→伏見稲荷→稲荷山→東福寺→京阪東福寺駅
 大原バス停→→実光院→宝泉院→大原バス停
 建勲神社前→瑞峯院→龍源院→黄梅院→興臨院→総見院
次へ  えろえろ考察  日記  秘密の愉しみ  トップページ
(千戸拾倍 著)