| アクロイド殺人事件 A・クリスティ | 影の地帯《松本清張》 | 北斗の人《司馬遼太郎》 |
| スタイルズの怪事件 A・クリスティ | 誘拐殺人事件《ヴァン・ダイン》 | 廃墟の唇《黒岩重吾》 |
| 学問と読書《大河内一男》 | 悪魔の星《J・ブリッシュ》 | 病める国イギリス《カーカップ》 |
| 就職〜中公新書 | カシノ殺人事件《ヴァン・ダイン》 | 戦後日本の政治史《信夫清三郎》 |
| 天才〜岩波新書 | 純粋文化の条件《増田義郎》 | 日本の外交《鹿島守之助》 |
| 経済を見る眼〜岩波新書 | 生きている穴《小松左京》 | 日本とアメリカ |
| 慶應義塾 カッパ・ビジネス | 織田信長〜岩波新書《鈴木良一》 | 文明の生態史観《梅棹忠夫》 |
| 火星のタイムスリップ《ディック》 | 霧島三郎《高木彬光》 | 戦争と人間の風土《鯖田豊之》 |
| ヒューゴー賞傑作集No.2 | ゼロの蜜月《高木彬光》 | 日産の挑戦《三鬼陽之助》 |
| 日本語の起源〜岩波新書《大野晋》 | 法廷の魔女《高木彬光》 | 日本の自衛力 朝日新聞社 |
| 宇宙の眼《ディック》 | 密告者《高木彬光》 | 燃えよ剣・新撰組血風録抄《司馬遼太郎》 |
| SFマガジン・ベストNo.3 | フランスデパート殺人事件《E・クイーン》 | 人種とは何か〜岩波新書 |
| SFマガジン・ベストNo.4 | オランダ靴の謎《E・クイーン》 | 民法入門《佐賀潜》 |
| バーゼルムアの殺人《A・クリスティ》 | 忍者群像《池波正太郎》 | 現代国際政治史TU《DFフレミング》 |
| 政治学《横越英一》 | 現代の科学4相対性理論《ボンチ》 | 火の縄・無宿人別帳・ひとりの武将他《松本清張》 |
| 世紀の大行進《ジョン・ガンサー》 | 米中対決《林 晃》 | 幸せな結婚《ロベール・プーレ》 |
| ソビエトの政治TU《FLシューマン》 | 黒の様式《松本清張》 | 平和の代償《永井陽之助》 |
| スターリン死後《W・レオンハルト》 | 剣客列伝《原田友彦》 | ソ連外交とアジア 朝日新聞社 |
| 生贄《梶山季之》 | 東西抄《石田英一郎》 | スターリン《ドイッチャー》 |
| 素粒子の世界《猪木正文》 | 異星の隣人たち《チャド・オリバー》 | 神への長い道《小松左京》 |
| 日本の文学 武田泰淳 | アーロン収容所〜中公新書《会田雄次》 | アジアの枢軸《D・コンデ》 |
| 炎の女《高木彬光》 | 騎馬民族国家《江上波夫》 | |
| 大世界史1《三笠宮崇仁》 | 中国の歌ごえ《スメドレー》 | 二重葉脈《松本清張》 |
| 拠点《ヴァン・ボクト》 | 目ざめの旅《スノー》 | 国民の歴史2倭の五王《和歌森太郎》 |
| 幕末の長州〜中公新書 | 中国は世界をゆるがす《ベルデン》 | フルシチョフ《クランクショー》 |
| 柳生一族《松本清張》 | 中国もう一つの世界《スノー》 | アンドロメダのA《ホイル》 |
| 山峡の章《松本清張》 | 現代中国入門《中島嶺雄》 | ブロードピーク《シュムック》 |
| 現代の科学1重力の話《ガモフ》 | 毛沢東の中国《K・S・カロル》 | アドルフ・ヒットラーTU《アラン・バロック》 |
| 現代の科学2中性子物語《ヒューズ》 | エジプト十字架の秘密《E・クイーン》 | |
| 歴史の研究《トインビー》 | ギリシャ棺謀殺事件《E・クイーン》 | 人間の勝利を求めて《E・フロム》 |
| 未来怪獣宇宙《小松左京》 | 合理主義《会田雄次》 | 日本近代国家の成立《原口清》 |
| 欲望のラッシュ《泉大八》 | 心理学入門《宮城音弥》 | 世界の歴史1 人類の誕生 |
| クリスティ短編全集4 | 日本は昇った | 霧の罠《高木彬光》 |
| 登頂あと300《高田光政》 | 現代の中国〜中公新書 | 弱気の蟲《松本清張》 |
| 冬のアイガー北壁初登攀《トニー・ヒーベラー》 | 社会主義の新時代《長洲一二》 | 偽装工作《高木彬光》 |
| 伯林−1888年《涌渡英祐》 | ワシントンの権力《D・ケーター》 | |
| 草の陰刻《松本清張》 | 肉体の映像《Jベルグ》 | 波止場の捜査検事《高木彬光》 |
| 日本人の知恵《林屋辰三郎他》 | 連合艦隊《吉田俊雄》 | エルザの子供たち《アダムソン》 |
| 世界の歴史2 古代オリエント | 強力伝他《新田次郎》 | どくとるマンボウ途中下車《北杜夫》 |
| 日本剣客伝《司馬遼太郎他》 | 毛沢東《ロバート・ペイン》 | 維新の風雲 現代日本記録全集2 |
| それでも日本は進む ロンドンエコノミスト | トイレット部長《藤島茂》 | 日本文化論《加藤秀俊編》 |
| ひろがる宇宙〜bluebacks | 澪標・落日の光景《外村繁》 | 宇宙船ビーグル号《ヴァン・ボクト》 |
| 日本の経営《アベグレン》 | 日本の印象《カーカップ》 | 知識産業革命 |
| ウは宇宙船のウ《ブラッドベリ》 | 極限の民族《本多勝一》 | 武士道残酷物語《南條範夫》 |
| 日本から見た中国《城野宏》 | 坂本龍馬《池田敬正》〜中公新書 | 風濤《井上靖》 |
| 中国の発想《城野宏》 | 色魔 青春編《梶山季之》 | 松下とソニー《二宮欣也》 |
| 姿三四郎《富田常雄》 | 世界地図の中で考える《高坂正尭》 | 日本人の西洋発見《ドナルド・キーン》 |
| ラブの戦場《泉大八》 | 宰相吉田茂《高坂正尭》 | 岩尾根にて・羽蟻のいる丘他《北杜夫》 |
| 赤穂浪士《大佛次郎》 | 樅ノ木は残った・人殺し《山本周五郎》 | 比較文化への視角《加藤秀俊》 |
| 佐々木小次郎《村上元三》 | 泰平ヨンの航星日記《S・レム》 | ヒマラヤ登攀史《深田久弥》〜岩波新書 |
| 進化とはなにか〜bluebacks | 株入門《鎌倉昇》 | 桜蘭・洪水他《井上靖》 |
| 明日にとどく《ACクラーク》 | 白きたおやかな峰《北杜夫》 | トリフィドの日・地衣騒動《ウィンダム》 |
| 地球の長い午後《オールディス》 | 風流使者・喪神《五味康祐》 | 楡家の人びと《北杜夫》 |
| 外から見た日本語《松岡摩耶子》 | 日本国家の成立《水野裕》 | 人間・松本清張《福岡隆》 |
| 管理人の飼猫《ESガードナー》 | 飢えた宇宙《小松左京》 | 愛猿記《子母沢寛》 |
| 異色官僚《佐橋滋》 | 日本との対話《オーティス・ケーリ》 | 池田勇人その生と死《伊藤昌哉》 |
| ベトナムを越えて《ライシャワー》 | どくとるマンボウ航海記《北杜夫》 | 日本のテクノクラート |
| 逸楽《宇能鴻一郎》 | 前夜の怪談《泉大八》 | 大草原のリーモ |
| 影が行く《JWキャンベル》 | 野生のエルザ《アダムソン》 | 見知らぬ明日《小松左京》 |
| 火と汐他《松本清張》 | 永遠のエルザ《アダムソン》 | グレイベアド《オールディス》 |
| 倭の五王《藤間生大》〜岩波新書 | わたしのエルザ《アダムソン》 | 結晶世界《バラード》 |
| Dの複合《松本清張》 | どくとるマンボウ青春記《北杜夫》 | |
| 将軍の座《林董一》 | どくとるマンボウ昆虫記《北杜夫》 |
| ユニカルチャーの世界《竹村健一》 | 三菱の苦悩と栄光《田中洋之助》 | 奇病連盟《北杜夫》 |
| 江戸川乱歩全集1 | 何者、黄金仮面、吸血鬼 江戸川乱歩 | へそのない本《北杜夫》 |
| 都市の論理《羽仁五郎》 | 高みの見物《北杜夫》 | 宇宙開発《岸田純之助》 |
| ながい坂《山本周五郎》 | あるガイドの系譜《安川茂雄》 | 悪名の論理田沼意次《江上照彦》 |
| 城中の霜、水戸梅譜、日々平安他《山本周五郎》 | 山と雪に生きる《佐伯富雄》 | パンドラの匣、牧神の午後他 北杜夫 |
| 内と外からの日本文学《佐伯彰一》 | 星のない街路、異形他《北杜夫》 | |
| 肌匂う、つゆのひぬま、ちゃん他《山本周五郎》 | 南極越冬記《西堀栄三郎》岩波新書 | もぐら、天井裏の子供たち他 北杜夫 |
| 名誉ある敗北他《シマック》 | 黄いろい船、こども他《北杜夫》 | |
| 四月のあやめ、月の松山、大炊介始末記《山本周五郎》 | 四次元の世界〜bluebacks 都筑卓司 | 穂高に死す《安川茂雄》 |
| 谷崎潤一郎全集第九巻 | 北岳の夕映え《安川茂雄》 | |
| 日本のSF短編集現代編 | 芋虫、白髪鬼、目羅博士、地獄風景他《江戸川乱歩》 | 海洋国家日本の構想《高坂正尭》 |
| 菊千代抄、紅梅月毛、晩秋他《山本周五郎》 | 彦左衛門外記《山本周五郎》 | |
| 明治文学全集49《ベルツ、モース、モエラス他》 | 茶摘は八十八夜から始まる他《山本周五郎》 | |
| 野生のガラヤカ《D・バラディ》 | ||
| 暴風雨の中、秋の駕籠、雪と泥他《山本周五郎》 | 谷崎潤一郎全集第1巻 | 日本婦道記《山本周五郎》 |
| あるガイドの手記《佐伯富雄》 | 一億人のアウトサイダー | |
| 大海軍を想う《伊藤正徳》 | 世界のSF短編集現代編 | 私の自然観《今西錦司》 |
| ハイウェイ惑星《石原藤夫》 | 驚くべき日本商品《巻正平》 | 第三の大国日本《R・ギラン》 |
| 進化する宇宙《早川幸男》 | 日本日記《リースマン夫妻》 | 光源氏の世界《I・モーリス》 |
| 火星人ゴーホーム《F・ブラウン》 | 黄金姦鬼他《宇能鴻一郎》 | フィールド・ノート《泉靖一》 |
| パノラマ島奇談、一寸法師、湖畔亭事件《江戸川乱歩》 | 奇跡の人々《フィーンズ》 | 遙かな国遠い国、友情他《北杜夫》 |
| ハワイの日系人《牛島秀彦》 | 新しい数学〜岩波新書 | |
| 大久保利通《毛利敏彦》〜中公新書 | 色の花道《田中小実昌》 | 数学再入門T〜中公新書 |
| 孤島の鬼、蜘蛛男、陰獣他 江戸川乱歩 | 科学としての法律学《川島武宜》 | 私のルーファス他 |
| 四人のサムライ | 鬼、悪霊、黒蜥蜴他《江戸川乱歩》 | 経営戦艦日立《池田政次郎》 |
| ドウエル教授の首他《ベリャーエフ》 | 三菱対住友《亀岡太郎》 | 数学再入門U〜中公新書 |
| 谷崎潤一郎新々訳源氏物語 | 痴戯他《宇能鴻一郎》 | スペシャリスト《中川俊一郎》 |
| 花子よみがえる《信田修治郎》 | さびしい王様《北杜夫》 | 統計概論《森田優三》 |
| 野生のガラヤカ恋の放浪 | 単独行、風雪のビバーク 加藤秀俊編 | 未来への脱出《奥村誠次郎》 |
| 薬師《愛大山岳部》 | 宇宙船ビーグル号《ヴァン・ボクト》 | 物理の散歩道《ロベルギスト》 |
| わが愛する山々《深田久弥》 | 知識産業革命 | 法というものの考え方〜岩波新書 |
| 日本百名山《深田久弥》 | 武士道残酷物語《加藤・松濤》 | 日本における民主主義〜岩波新書 |
| ヨーロッパ像の転換《西尾幹二》 | 山彦乙女、栄花物語《山本周五郎》 | 猛獣もし戦わば《小原秀雄》 |
| 虫、押絵と旅する男、猟奇の果他《江戸川乱歩》 | 青い月曜日《開高健》 | 極東の遊歩道《W・ウェストン》 |
| 宇宙をぼくの手の上に《F・ブラウン》 | 財閥〜中公新書《野田一夫》 | |
| 内海の輪、死んだ馬《松本清張》 | 醜聞、へちまの木、あとのない仮名《山本周五郎》 | 戦後日本の保守政治〜岩波新書 |
| 上杉謙信《井上鋭夫》 | 家康の臣僚(武将編)《中村孝也》 | |
| 山への愛と思索《山口耀久編》 | 私の読書法〜岩波新書 | 青い目の坊っちゃん《J・ストッカー》 |
| 神聖喜劇 全巻《大西巨人》 | さむらいとヤンキー《ダレス》 | 断崖、三角館の恐怖、畸形の天女他《江戸川乱歩》 |
| 痺楽《宇能鴻一郎》 | 五万分の一地図〜中公新書 | |
| アンドロメダ星雲他《エフレーモフ》 | 日本アルプスの登山と探検他《W・ウェストン》 | 谷崎潤一郎全集第三巻 |
| 木戸孝允《大江志乃夫》〜中公新書 | 影男、防空壕、十字路他《江戸川乱歩》 | |
| 適性〜中公新書 | 生命の歴史〜NHKブックス | 都市《シマック》 |
| あくびノオト《北杜夫》 | 緑衣の鬼、大暗室《江戸川乱歩》 | 暗黒星雲《ホイル》 |
| 谷崎潤一郎全集第二巻 |
| 谷崎潤一郎全集第五巻 | 台所太平記《谷崎潤一郎》 | 超大国日本の挑戦 ハーマン・カーン |
| 赤ひげ診療譚、深川安楽亭、花杖記他《山本周五郎》 | 赤頭巾ちゃん気をつけて《庄司薫》 | 砂漠と密林を越えて《梅棹忠夫編》 |
| ある告白《石坂洋次郎》 | 毛沢東伝〜岩波新書《貝塚茂樹》 | |
| 第三帝国と宣伝_ゲッペルスの生涯 | ジョン王、リチャード二世、ヘンリー四世他《シェイクスピア》 | 少年《北杜夫》 |
| 零戦KAPPA BOOKS《堀越二郎》 | モゴール族探検記〜岩波新書 梅棹忠夫 | |
| 企業と情報《石井威望》 | 銀行取引《加藤一郎他》 | 関東軍〜中公新書 |
| 利潤への挑戦《坂本藤良》 | おろしや国酔夢譚《井上靖》 | 怪盗ジバコ《北杜夫》 |
| 新人・中堅・幹部《土岐雄三》 | 青べか物語、季節のない街 山本周五郎 | 元禄時代〜岩波新書《大石慎三郎》 |
| マックスウェルの悪魔〜bluebacks《都筑卓司》 | 企業と市場創造《林周二》 | マンボウおもちゃ箱《北杜夫》 |
| 日本士道記《山本周五郎》 | 続物理の散歩道《ロゲルギスト》 | |
| みにくい日本人《高橋敷》 | 日本の銀行家〜中公新書 | 第三物理の散歩道《ロゲルギスト》 |
| 電気に強くなる本〜bluebacks | 資本は国境を越える《宮崎義一》 | 肉食の思想〜中公新書《鯖田豊之》 |
| 日本の挑戦《ヘドバーグ》 | 燃え上がる日米経済戦争《英好久》 | 税金〜岩波新書 |
| 流通革命〜中公新書《林周二》 | 世界の屋根を越えて、ベドウィンへの道《ハラー、セイガー》 | 日本三文オペラ《開高健》 |
| エレクトロニクス〜bluebacks | イワン・デニソビッチの一日《ソルジェニーツィン》 | |
| 日本神話〜岩波新書 | 異形の白昼《筒井康隆編》 | |
| 流通革命新論〜中公新書《林周二》 | 岩尾根にて、夜と霧の隅で他 北杜夫 | ガン病棟《ソルジェニーツィン》 |
| 不確定性原理〜bluebacks | 鴎外の碑、書道教授《松本清張》 | ロビンソンの末裔《開高健》 |
| 日本経営の探求《アベグレン》 | 12のアップルパイ《筒井康隆編》 | 過去と未来の国々《開高健》 |
| 七日七夜、めおと蝶、つばくろ他《山本周五郎》 | 宇宙の探求〜中公新書 | 菊屋敷《山本周五郎》 |
| 藤原道長《北山茂夫》〜岩波新書 | 南太平洋ひるね旅《北杜夫》 | |
| 瓢かんざし、三十ふり袖、美女ヶ淵他《山本周五郎》 | バイオニクス〜bluebacks | 第四物理の散歩道《ロゲルギスト》 |
| 分離の時間《松本清張》 | マトリョーナの家他《ソルジェニーツィン》 | |
| 評釈堪忍記、真説吝嗇記、おしゃべり物語他《山本周五郎》 | 新幹線殺人事件《森村誠一》 | |
| ゴリラとピグミーの森〜岩波新書 | 俘虜記、野火《大岡昇平》 | |
| 偽装結婚《梶山季之》 | 中国の歴史上〜岩波新書 | 零戦《マーチン・ケインディン》 |
| 額田女王《井上靖》 | 猛獣《小原秀雄》 | 統計的推測《三上操》 |
| 歴史の意味《堀米庸三》 | 中国の歴史中〜岩波新書 | 現代推理小説第二巻 |
| 継ぐのは誰か、果てしなき流れの果てに《小松左京》 | サルからヒトへ《アサヒグラフ編》 | 現代推理小説第一巻 |
| 中国の歴史下〜岩波新書 | 新しい地球観《上田誠也》 | |
| 粛々十三年、内蔵介留守、武家草履他《山本周五郎》 | 奥の細道殺人事件《斎藤栄》 | 自然界における左と右《ガードナー》 |
| デタラメの世界〜岩波新書 |
| タイムマシンの話〜bluebacks | 天地静大《山本周五郎》 | 義経《司馬遼太郎》 |
| 素粒子論の世界〜bluebacks | 楽天旅日記《山本周五郎》 | 知能指数〜中公新書 |
| ナンセンスの博物誌《エヴァンズ》 | 風神の門《司馬遼太郎》 | 花も刀も《山本周五郎》 |
| 日本人の意識構造《会田雄次》 | 梟の城《司馬遼太郎》 | 日本人とドイツ人《デラトロベ》 |
| 第四次元の小説《ファディマン》 | 国盗り物語《司馬遼太郎》 | コンピュータ入門 |
| 位相空間への道〜bluebacks | 新史太閤記《司馬遼太郎》 | 妖怪《司馬遼太郎》 |
| 一枝の桜《オフチンニコフ》 | 夏草の賦《司馬遼太郎》 | 企業と法律 |
| 日本人とユダヤ人《ペンダサン》 | 歳月《司馬遼太郎》 | 化石サルから日本人まで〜岩波新書 |
| 煉獄のなかで《ソルジェニーツィン》 | ゼロから無限へ〜bluebacks | 高分子物語〜bluebacks |
| 月と10セント《北杜夫》 | 坂の上の雲《司馬遼太郎》 | 海〜岩波新書 |
| 船乗りクプクプの冒険《北杜夫》 | 功名が辻《司馬遼太郎》 | ダイヤモンドの話〜岩波新書 |
| 情念の話術《赤塚行雄》 | 岩崎彌之助伝 | 忠臣蔵〜岩波新書 |
| 東芝の悲劇《三鬼陽之助》 | 山本五十六、雲の墓標、年年歳歳《阿川弘之》 | 絶対零度への挑戦〜bluebacks |
| 絢爛たる流離《松本清張》 | ゴリラの季節《B・シャラー》 | |
| 梅雨と西洋風呂《松本清張》 | 江戸城〜中公新書 | サルが木から下りるとき《安岡章太郎》 |
| 女帝《上田正昭》 | 朝鮮戦争〜中公新書 | いるかの学校《阿川弘之》 |
| 彼女《ワードスミス》 | 峠《司馬遼太郎》 | 城塞《司馬遼太郎》 |
| 関ヶ原・殉死《司馬遼太郎》 | 周恩来の時代《柴田穂》 | フルシチョフ回想録《タルボット編》 |
| リリアン《ビョルネボ》 | 企業と市場創造《林周二》 | 異形の小説《サイデンステッカー》 |
| 大坂城〜岩波新書 | 日本士道記《山本周五郎》 | 日本人の心《梅棹忠夫》 |
| 世界のSF短編集ソ連東欧編 | 日本アパッチ族《小松左京》 | ゲッペルス《クルト・リース》 |
| 司馬遼太郎短編総集 | 生けるパスカル、六畳の生涯《松本清張》 | 輝ける闇、パニック、裸の王様、 |
| 天地静大《山本周五郎》 | なまけもの他《開高健》 |
| どんべえ物語《畑正憲》 | ツィス《広瀬正》 | 人間とマンボウ《北杜夫》 |
| 毛沢東と中国共産党〜中公新書 | 後白河院《井上靖》 | われら動物みな兄弟《畑正憲》 |
| エロトピア《野坂昭如》 | 新しい宇宙の構造 | ムツゴロウの青春記《畑正憲》 |
| 夏の闇《開高健》 | 相対性理論と量子力学の誕生 | ムツゴロウの結婚記《畑正憲》 |
| 連環、彩霧《松本清張》 | ルワンダ中央銀行総裁〜中公新書 | ムツゴロウの大勝負《畑正憲》 |
| 砂の女《安部公房》 | 寝ぼけ署長《山本周五郎》 | 南北朝〜創元新書《林屋辰三郎》 |
| 第四間氷期、無関係な死、他人の顔他《安部公房》 | 隠された十字架《梅原猛》 | 天然記念物の動物たち《畑正憲》 |
| 牙の時代《小松左京》 | 哺乳類の世界《小原秀雄》 | |
| 壁 短編集《安部公房》 | 氷壁にいきる《安川茂雄》 | 卑弥呼の謎《安本美典》 |
| 飢餓同盟《安部公房》 | 喜作新道《山本茂実》 | 楊貴妃伝《井上靖》 |
| 斬《綱淵謙錠》 | 俄_浪華遊興伝《司馬遼太郎》 | 神武東遷〜中公新書《安本美典》 |
| 酔いどれ船《北杜夫》 | 日本との出会い《ドナルド・キーン》 | もの言わぬスターたち《畑正憲》 |
| 日本人と日本文化〜中公新書 | 日本の「みち」《林屋辰三郎他》 | 人と人との間《木村敏》 |
| 脳とコンピューター〜中公新書 | 最後の将軍《司馬遼太郎》 | 十一番目の志士、風の武士《司馬遼太郎》 |
| わたしの日本発見《プズー》 | 近衛文麿〜岩波新書 | |
| カナダ・エスキモー《本多勝一》 | 神々の体系〜中公新書 | 古典落語《興津要編》 |
| 山を考える《本多勝一》 | 大盗禅師《司馬遼太郎》 | 文章読本《谷崎潤一郎》 |
| 風流太平記《山本周五郎》 | 花神《司馬遼太郎》 | 日本沈没《小松左京》 |
| 天皇の世紀《大佛次郎》 | 春いくたび、夫婦の朝、蘭、おれの女房他《山本周五郎》 | 谷崎潤一郎全集第四巻 |
| 元素から見た地球〜bluebacks | ||
| 鏡の国のアリス《広瀬正》 | 日本の黒い霧《アクセルバンク》 |