18歳未満の方は入場をご遠慮下さい。
日記 〜 その4
2022年03月04日(金)
3/1に 順位戦B級2組の最終戦が終わった。昇級は澤田七段、中村太七段、丸山九段で、降級が飯塚七段と窪田七段だ。
杉本昌八段は6勝4敗と勝ち越した。前年が3勝7敗で、その降級点を消したから、今年度は立派な成果だ。行方九段が5勝5敗、高見七段が5勝5敗だったことを考えても、よく健闘したと言える。
なお、鈴木大九段も降級点を消滅させて健闘した。
昨日のA級の対局は、糸谷八段がこれまで全勝の斎藤慎八段に土をつけて結構だった。降級は羽生九段と山崎八段だ。
佐藤天九段が糸谷八段と並んで6勝3敗で終えたから存外に健闘した。
ロシアの日本侵攻シナリオは「根室が火の海」「米国は傍観」「核爆弾」の現実味 そろそろ絵空事ではなくなってきた───という記事が出た。怖いなぁ。
立ち上げ時にCPU負荷が大きく、タスクマネージャーも開きにくい状態だ。原因の作業を調べ、それでググった。
Google Chrome の Software Reporter Toolを無効化!というサイトを見つけて、そのサイトの指示通り実行した。
立ち上げてしばらくは何も作業できない状態が解消できて嬉しい。調べてみるものだ。
すぐに消されると思うが、とりあえず紹介…
www.xvideos.com/channels/hairyav
2022年03月01日(火)
買春メモ9をUPした。2009年7月から2010年3月までのマムコ買いの日記だ。ソープ遊びを縮小する時期で、読み返すと寂しくてならない。ただ、素晴らしい出会いがあった時だ。
先月はずーっと画像の整理・まとめをしていた。Excelでの管理表の改訂、自分用のhtml記述のアルバムの改良、遠い将来出すかもしれない画像集の制作などに力を入れた。並行して激写シリーズもちょこちょこ直している。ただ、UPはまだ先だ。量があるから大変な作業だった。
一昨日は『藤井聡太の鬼手』(令和元年・2年度版)を買いに街に出た。
千種の正文館に行ったがこれを置いてなくて、品揃えがおかしいと思った。それで、栄のジュンクに行く羽目になった。ついでに Number 藤井聡太と最強の一手 を買った。
ところが、Number は先に買ったものの重複買いになって、しかも、ほぼ読み終わるまでそのことに気づけず、あまりの脳力の低下にがっかり来た。同じ本の2度買いは生涯6回はやったと思う。
5chに金津園のロマネが再開と出ていた。コロナ禍の中でよくをやったなと思う。
2/10に上げた金津園の店あれこれにて、金津園の店の登記情報を調べる着眼をしなかったのを嘆いた。今更そこまで調べる気はないという意識でもって悔やんだけれど、先日読者のかたから金津園のいくつか店の登記情報を進呈いただけた。
眺めるとなかなか興味深い。いろいろわかったが、登記情報は公知のものでも個人情報であり、登記情報で知ったことを良性記にあれやこれや書くわけにはいかないだろうと思った。
しかし、不動産登記は『種類:公衆浴場』で、なるほどと思う。所有者は、基本的には個人にしていないようだ。まあ、個人では何かと不都合だろうね。子供が阻害されたりしてね。
ロシア軍のウクライナ侵攻は一体どうなるのだろうか。
2022年02月22日(火)
ありゃー、西郷輝彦さんが亡くなっちゃった。私の13日後に生まれた人だからショックだね。
前立腺ガンとのことで、私は20年前からPSA検査を毎年2回受けるから、身につまされる。私が20年間検査をされ続けるのは、前立腺ガンに罹りやすい体と認定されているからで、もう本当にかなわない。
後期高齢者の医療費負担割合について私は1割が適用されないと思い込んでいたが、課税所得がない場合は1割負担だ。要するに、年収約370万円以下であれば1割負担。
それを知らず(年収240万円以上が分岐点と思っていた)、先日泌尿器科に行き、たまたまPSA検査を受けて、料金が半分になったことに驚いた。1割はありがたい。こんなに減って良いのかしらと思うぐらいだ。
1割負担が適用されない場合は3割になるらしいが、医療機関や薬局はどうやって1割と3割の区分けをするのかしらと思ったら、保険証に負担割合が明示されていた。要するに、愛知県後期高齢者医療広域連合に私の収入というか課税状況が筒抜けなんだ。腹立たしい。
おぼろげな記憶でまとめると泌尿器科医院の受診に関する医療費は次の通りだ。
|
医院に支払 |
薬局に支払 |
61歳の頃 (2割負担) |
超音波検査、PSA検診等実施時
3,000円 |
4,500円 |
65歳到達後 (1割負担) |
超音波検査、PSA検診等実施時
1,500円 |
ジェネリック医薬品
450円 |
3割負担の頃は、毎月の泌尿器科の受診費用は7,000円〜9,000円と大変だった。2割負担になってもジェネリック医薬品を使う前は
(高額検査の実施時で)7,500円も要った。
その頃は医師がジェネリック薬を拒んでいた。ジェネリック薬に切り替えると薬価がぐんぐん減って助かった。どうしてもっと早く利用できなかったのだろう。
西郷輝彦氏は後期高齢者になる直前に『PSA数値が異常な上昇を続け〜』ということだそうだ。何が起きたのかねえ。
それにしても、背丈が176cmもあって、生涯収入が私の何十倍もあっても、離婚を経験し、最盛時には馬車馬のように働き、
(闘病のつらい時期を1年近く過ごして)75歳になった途端に死去し、私のように200人もの女に中出しするようなことはしていないだろう西郷輝彦氏は、果たして私よりも幸せなのだろうか。
2022年02月18日(金)
買春メモ1〜9と昔の日記 6〜23とで記事の重複があるので、昔の日記 6〜23から削除して直し終えた。
昔の日記23の場合次のように対象期間が変わった。
改訂前:2017/9/28〜2018/2/5
改訂後:2017/11/3〜2018/3/14
北京オリンピックのスピードスケート女子1000mで高木美帆さんが金メダル。圧倒的な走りだった。欧米人に比べて体格的には劣ると思うけれど、よくぞ1位。気迫に感嘆するのみ。7レース目だよ。
松鶴家千とせさん死去のニュース。84歳だったそうだ。昔笑わせてもらったな。
最近海馬は凄いと思うことが多い。先日も驚くことがあった。
道を歩いていて軽く妄想していた。自分がテレビ番組の『笑点』に出演していた。
三遊亭円楽の代打で登場した桂文珍がうまかったからそんな妄想をするまで触発されたのだろう。
で、出てきたのが──アニーよ銃をとれのアニーは早撃ちできません───という答だ。その心は、オークレイさんだけに遅れます。
子供の時にテレビで見て以来アニーよ銃をとれの演劇とは一切無関係なのに、アニー・オークレイとフルネームで思い出せた。調べると、アニーよ銃をとれはミュージカルで時々上演されるらしいが、名古屋在住の私はそのような劇の広告すら見たことがない。
なのにオークレイを思い出した。どうしてかと考えて思い当たった。しばらく前に街を歩いていて『補聴器 OAKLEY』の看板を見て発音を考えたからだ。
それにしても、私が小学生の時に観たテレビ番組から『アニー』を思い出すならともかくも、それほど発声されたとも思われない『オークレイ』を思い出せるとはびっくりした。海馬はすごい。
Wikiの『アニー・オークレイ』が面白かった。興味深い女性だ。
海馬がすごくても、最近は東大王やQさま!!やミラクル9の答で、私が答えられるべきものがかなり正答できないので、脳みその退化を悲しんでいる。でも、東大王の難問(回答スピードを競うもの)で私が真っ先に正答できたことが1つの番組で何度かあるから、それで随喜だ。
2022年02月13日(日)
初の後期高齢者医療健康診査を終えた。いつものように胃カメラは拒んだ。
第71期王将戦は藤井聡太竜王が5勝1敗でリーグ戦を制して挑戦者となり、タイトル戦は4連勝で終えた。
圧巻の勝ちっぷりで5冠王になった。しかも、19歳にして竜王と名人に圧勝だ。最高レベルの人間にこれほどの力の差を示すことは、どんな世界でもあまりないと思う。
それにしても、聡太君の対局を見る機会が全く少なくなって寂しい。
鬼滅の刃・遊廓編も今日で終わりだから、とにかく私は最上級の娯楽が減りすぎだ。
新型コロナと受験勉強のせいで孫の顔を見ることも大幅に減った。今の時期は庭いじりもしない。オナニーもしていない。本当にすることが無い。エロ動画を観て、自分も昔女の温かい股間に向けて腰を振っていたことを振り返るぐらいだ。
しかし、鬼滅の刃は「刀鍛冶の里編」TVアニメ化決定ということになって、ホッとした。
2022年02月10日(木)
金津園遊びの手引きに金津園の店あれこれをUPした。この作品は2020年10月に制作したが、書いたことをすっかり忘れて、作品に気づいたのが2021年の年末だ。今回少し加筆した。
シャットダウン後PCが勝手に起動するでググった。現れたサイトの説明では
〔高速スタートアップの設定が有効になっている〕という原因については我がPCは該当なしだ。
〔BIOS/UEFIの設定で電源をオンにする機能を有効にしている〕という原因の場合の対策は次の通り。
デバイスマネージャー→ネットワークアダプタ→Realtek PCie GBE Family Controller→このプロパティの「電源の管理」→「Magic Packet でのみ、コンピュータのスタンバイ除隊を解除できるようにする」にチェックを入れる
更に、プロパティの「詳細設定」→「Wake on Magic Packet」の値と「Wake on pattern match」の値を「Disabled(無効)」に変更する
ググって出てきた説明が我がPCにおいて適切なのかどうかわからないけれど、その通りにやった。
やはり、2回続けて夜中に勝手にPCが起動すると何とか対策したい。
今日のC2順位戦10回戦で西田拓也五段が昇級を決めた。
2022年02月09日(水)
新型コロナのワクチン3回目接種(ファイザー)を今日終えた。ホッとした。
真田丸まで5chで NHK大河のスレは見ていた。しかし、それ以降は観ていない。しかし、一昨日はしっかり眺めた。
鎌倉殿の13人と鬼滅の刃・遊廓編のスレだ。
とにかく/鎌倉殿の13人〜堤信遠り首落としシーン・北条宗時の殺害シーンが凄すぎる/遊廓編第10話の戦闘シーンと戦いのアイデアが凄すぎる/ということで、5chの雑談を読みたくなった。ネタバレ話への遠慮があってまあ愉快に読めた。
YouTubeの鬼滅の刃礼賛動画を観て 更に愉しんだ。宇髄天元の「譜面」の意味やクナイの毒について理解できた。それにしても妓夫太郎と堕姫の兄妹の設定はうまいなぁ。
北京オリンピック:ジャンプ混合団体決勝でスーツ規定違反とされた高梨沙羅選手は気の毒だった。
視界に入っているものに全く心が向いておらず、何の思考もしておらず、ただ脳内に音楽か歌声が流れることがある。私の場合何が流れるか。
音楽:太陽がいっぱい、太陽はひとりぼっち、黒い傷痕のブルース、雨に咲く花、シャレード
歌声:死ぬほど愛して、加茂川ブルース、山のロザリア、女の意地、この世の花、北の宿から
聴力をかなり失って久しい。しかし、昔の音曲は昔聞いた音で再現できているような気がする。記憶というものは凄いな。
C1順位戦10回戦が昨日行われ、及川拓馬七段が最終11回戦を待たずに昇級を決めた。
降級点7名は最終11回戦を待たずに決まってしまった。降級者は何と4名(森下九段、豊川七段、佐藤秀八段、田村七段)。本当に厳しい世界だ。ホワイトカラーなら年収が上がる時期に年収を下げるなんて。
2022年02月04日(金)
昨日の順位戦B1で藤井竜王は阿久津八段に快勝したけれど、A級昇級は決められなかった。
1日に所得税申告の用紙が着いたので、すぐに申告書を作成した。2日に投函。
75歳の誕生日が来る1ヶ月前に敬老パスの更新の通知が来た。更に、その後すぐに後期高齢者医療保険証が到着した。
75歳の誕生日が来るとすぐに『後期高齢者医療健康診査のご案内』が到着した。何やら全てが早い。早く死ねと言われているような気がする。いや、この地方の行政の早さに感心している。
これから退職一時金を得られる人に私は次をアドバイスしたい。
1.リタイヤした後も僅かでも勤労所得を得るつもりである。
2.退職一時金が5千万円を超えない。
この二つを前提にした場合、企業年金の年金選択をしないほうが良い。
退職所得の税金は大きくはない。退職後の毎年の課税所得はできるだけ低いほうが良い。(介護保険や住民税、各種行政サービスなどへの影響が大きい)。
私は難聴のせいで勤労所得なしだから、企業年金を利用して良かったけれど、もしリタイヤ後も毎月例えば10数万円の稼ぎを得るつもりなら、これはもう退職一時金を選択したほうが良いと言える。
2022年02月01日(火)
買春メモ 8をUPした。2008年10月から2009年7月までのマムコ買いの日記だ。62歳の奮戦で、資金枯竭が迫って遊興を大幅に縮小する時期で、一つ一つが重みのある遊びだったかもしれない。ハメ撮りや浣腸をしっかり愉しませてもらった。
現役の時コーヒーはそれなりに飲んでいた。パチンコ屋に入れば必ずコーヒーを求めた。しかし、5年以上前から何故かコーヒーにおいしさを全く感じない。不思議だ。
ワイフは私とは逆で、紅茶に全くおいしさを感じない。コーヒー党だ。
私は鬼滅の刃に熱中だが、ワイフにはそれが信じがたい光景だ。
ハリー・ポッターは原作と映画を全て3回以上見てようやく細部まで把握できたが、鬼滅の刃のテレビで放映された作品も全て3回以上見てようやく話が理解できた。よく作りこんであるものだ。
風呂の湯を張るのは火、木、土の3つの曜日にしている。ただ、ワイフは湯に入らず、シャワーだけだ。湯に漬かるためには私の介助が必要で、それは避けたいということ。
従って、私が一人で入る。木曜日だけは、湯に漬かった後すぐに栓を抜き、私が浴槽を洗う(他の曜日は翌日ヘルパーさんに洗ってもらえる)。だから、湯に漬かりながらおしっこをすることがよくある。
すると、昔、金津園で浴槽の大きなものなら風呂の中で小便をしたのを思い出す。放つのは 160分を超える長い入浴の時だけし、多分10回を超えていないと思う。その湯船に相方も漬かったのは、まあ、2回ぐらいかな。
母が寝たきりになった2010年頃から母の代わりに庭いじりをするようになり、花にも興味を持つようになった。でも、シクラメンに興味を持つことがなかった。
しかし、前年の冬に初めてシクラメンを買い、すっかり瞠目した。
シクラメンは (1) 冬に咲く、(2) 花が極めて豪華、著しく長く咲く、(3) 室内に長く置ける──の3点からもう最上級の花だ。しかも、普通千円以内で買える。
私は、シクラメンを買おうとしない人と、風呂の中でおしっこするのを蛇蝎のように非難する人は、優れていない人である可能性がかなり高いと思う。
杉本昌隆八段に将棋栄誉賞:通算600勝達成──おめでとうございます。
名古屋市で自宅療養中の感染者が死亡するのが4例目となったとのこと。
艶グループが4日間休業らしいが、何やろうね。
びっくり 石原慎太郎氏が亡くなられていた。
2022年01月30日(日)
最近読んだ本。
生物はなぜ死ぬのか 小林武彦 著 講談社現代新書(そんなに興味を覚えなかった)
24日に腐爛蒲鉾について書いたが、あの腐爛ぶりなら私の子供の頃でも中年の頃でもあっという間に蝿がたかった。しかし、今ならあれを庭に置いても蝿はこない。何という変化か。恐ろしい。
ということは、女が都会の家の縁側で下半身剥き出しにして、陰裂上部を横振動させようが縦さすりしようが、虫は寄ってこないということか。何という寂しさ。
私はひたすらエロ動画や日記に載せた xvideos作品の女優名を調べ、わかったものはAV女優のマムコの吟味に載せている。きちんと調べれば存外にわかるものだ。
しかし、動画を観てAV女優の名前がさっぱり思い出せなくなったのは本当に寂しい。
最近AV女優のマムコの吟味に新たに載せた女優は次の通り。
美月るな、三浦春佳、美星るか、新山沙弥、長谷川美裸、木下寧々、うさぎ美優、RUMIKA、有賀ゆあ、安成愛海、小林あゆみ、水川スミレ。このところ新規掲載の意欲がなかったから、めずらしい。
うさぎ美優のマムコ形状が出色だ。
王将戦第3局は藤井竜王が見事な勝利。感嘆の将棋だ。読み切った23手詰めには参った。
2022年01月24日(月)
最近読んだ本。
鎌倉殿と執権北条氏
義時はいかに朝廷を乗り越えたか 坂井孝一 著 NHK出版新書
(読みやすい)
人類はできそこないである
失敗の進化史 斎藤成也 著 SB新書
(軽い読み物だ)
22日夕食は久しぶりにブランデーのロック。王将戦第2局1日目だが、藤井竜王の有利な状況で、勝ちを信じて先に祝杯をあげた。で、昨日勝利。結構だった。
マムコを指で開く御開帳は撮影した嬢の殆どで撮っているが、そのポーズに、俯せで尻を突き出して、両手を股間に回すのはない。お顔が入らなくても良いドUP写真なんだから、尻穴が割れ目の上に来る御開帳も撮れば良かったのに。

顔や胸を床につけさせて使役的・服従的な感じになるから避けたのだろうが、このポーズは、尻穴、会陰、クリトリスが正面から捉えられるので、そこに着眼すべきだったと今にして思う。
御開帳を撮るのは、仰向けのM字開脚でやるのばかりで、立ったままでの御開帳を撮ったのが2例ある。
昔ストリッパーが4人ぐらいでオープンショーをしたが、あれは本当に華やかだった。踊り子が突っ立っているから、ステージのでべその席から
マムコを見上げることになる。
4人の
マムコが順番に現れると、本当に怪奇で華やかな御開帳だった。

昔今参局の
マムコが宙を飛ぶのを読んだ記憶があるが、検索してもそれらしいものが現れない。
どうしてこんなことを書くかというと、腐爛蒲鉾の狂おしい形が脳裏に浮かんで離れないからだ。たまたまテカリ岳(光岳)をテレビで見たしね。
このような人間の根源に酷似のものに無関係になって久しい。だから、無聊の中でこれが浮かび続ける。亢奮してピーンと張って、汁にまみれて光るのだ。荘厳だ。
夢に出てくる裸体の嬢は8人ぐらいだが、画像の嬢は、勝手に開いたこの荘厳な写真があるから割とよく登場する。入浴数はそれほどなかったけれど、記憶に刻むことが多かった。
見事なビラビラが頭に浮かぶのが2人、見事なクリトリスが頭に浮かぶのが1人。
2022年01月20日(木)
棋士・藤井聡太の対局を今年度でやめようか迷う。聡太君がNo.1棋士になると、何故か私は将棋への熱が薄らいだ。No.1になったからもう彼の道のりをトレースせずともよいだろう。
No.1になろうとする人は応援のし甲斐があるけれど、なってしまった人は、それを倒す人が現れるかを見るだけだ。
まだ19歳でこれでは可哀相だ。
あっ、まだ
名人があった。これを獲るまでは創り続けよう。ここまで書いて、思い直した。
都成竜馬七段(32)の結婚のニュース。良かったね。
無罪確定の人のDNA型情報を警察庁のDBから抹消するよう命じた名古屋地裁判決のニュース(18日)。結構だ。
定期的に通う耳鼻科と泌尿器科を今月は終えた。これで企業健保の保険証が返却できる。後期高齢者だ。哀しい。
無線マウスを買った。重いと思ってこれまで有線のものだけ使っていたが、今回売り場で現物にさわると意外に軽やかだから、1,700円の物を買った。そろそろ買い換えが必要なデスクトップPCの値段を確認してあまりの高さにガックリきた。5万円以下を考えていたのに。
新四段の戦いぶりをチェックした。
|
20年度成績 |
1月20日時点 下段:順位戦 |
コメント |
古賀悠聖 四段 |
7勝4敗 |
20勝11敗 |
(21歳)昨年9月に累積20勝10敗の成績になって、30戦で20勝の条件をクリアーしてC2に昇格を決めた。 |
伊藤匠 四段 |
7勝3敗 |
36勝8敗 7勝1敗 |
(19歳)年度の最多勝利数と最高勝率で藤井聡太竜王を抜く可能性が出てきた。今後王位リーグ紅組で戦う。新人王獲得。昇級がどうなるか。 |
冨田誠也 四段 |
4勝5敗 |
23勝10敗 5勝3敗 |
(25歳)棋王戦で大橋貴洸六段、順位戦で阿部光瑠六段、竜王戦で出口若武五段を破る。棋聖戦で本戦に進出! |
井田明宏 四段 |
三段 |
19勝11敗 5勝3敗 |
(25歳)順位戦で塚田泰明九段と佐々木大地五段を破る。 王将戦で都成竜馬七段を破る。清流戦で準優勝。 |
高田明浩 四段 |
三段 |
17勝12敗 4勝4敗 |
(19歳)順位戦で4連敗もその後3連勝。竜王戦6組で4回戦に進んだ。 |
伊藤匠四段は現在勝率0.818。すごいね。明日真田圭一八段と対局するが、勝てば二次予選に出られる。
2022年01月17日(月)
日曜日の『鬼滅の刃・遊郭編 第7話』が待ち遠しかったが、やっと楽しめた。毎度30分では短すぎると思う。禰豆子は今回も可愛かった。しかし、YouTubeで先に第7話の解説動画を観たのは失敗だった。残念よ。これからは先に見ない。
昨日の朝日杯で藤井聡太竜王は船江恒平六段に勝ったが、続く永瀬拓矢王座との対局で負けてしまった。残念。
海部俊樹氏が91歳で死去のニュース。氏は私が東海中学1年の時に代議士になった。同窓だから名前はよく聞いた。東海高校で弁論部に入ると、海部さんが弁論部の先輩だと知ったけれど、結局顔を見る機会はなかった。少し残念だった。
15日の大学入学共通テスト会場(東大)での刺傷事件は東海高校の生徒らしい。残念だ。
私がいた会社が昨年はよく(残念な)ニュースになった。今の社長は誰かと思って先日調べた。すると、社長は私より12歳年下の、存じ寄りの人だった。多分30年ぐらい前に会話をしたことがある。
しばらく面白くなかった。職業人としての私は残念至極の結果だったから。
2022年01月13日(木)
買春メモ 7をUPした。2008年4月から2008年9月までのマムコ買いの日記だ。
最近読んだ本。
頼朝と義時 武家政権の誕生 呉座勇一 著 講談社現代新書(VERY GOOD)
今日の順位戦B1の11回戦対局で藤井聡太竜王は千田翔太七段に敗れた。残念。
室谷由紀女流三段が結婚だってよ。
このところ都はるみの北の宿からの曲が脳内によく流れる。不思議だ。
それで彼女の近況を確かめたく、Wikikの記述を眺めた。
(1) 私よりも1年1ヶ月後に生まれた。
(2) 2021年3月、矢崎滋と共に東北でホテル暮らしとの報道。
驚いたね。そもそも彼女は私の年上と思っていた。
毎週日曜日はNHK大河の他は『鬼滅の刃・遊郭編』が楽しみだ。先週放映の第6話は禰豆子と堕姫のバトルのド迫力に痺れた。
昨日の期順位戦B2の対局で中村太地七段のB1昇格が早くも決まった。よかったね。
2022年01月10日(月)
今日の王将戦、掛川第1局、激闘で聡太君が渡辺さんに勝利。あー、疲れた。
NHK 大河『鎌倉殿の13人』は初回放送を観て1年間楽しめそうだと感じた。
訃報:シドニー・ポワチエさん 何と 94歳 すごい。映画
招かれざる客 良かった。
今月で75歳、後期高齢者になる。最後の勤務先の顧問を降りたのが61歳の時で、年金生活者になってから14年が過ぎた。
その間の出来事は全て霞がかかっている。だから、出来事を表に纏めようと思い立った。
西暦 |
年齢 |
出来事 |
2008年 |
61歳 |
・6月:増上寺、葛飾柴又、TDL等 ・7月:年金生活となる ・7月:耳かけ型補聴器使用開始 ・12月:FC2の良性記(2007年5月〜)を殺される ・全般:この年以降浣腸遊びが増加 |
2009年 |
62歳 |
・2月:YAHOO!geocitiesの『陶酔記』再出発 ・3月:初めてラブホテルに入る ・3月:谷汲山華厳寺 ・8月:日光東照宮 ・9月:NTT Bフレッツ→コミュファ
2009年総括<上記以外> 3人の女性との出会い 息子が海外転勤 住居の補修費多大 |
2010年 |
63歳 |
・6月:三河鳳来寺(with愛) ・7月:妻が1ヶ月入院し、やむなく母を介護施設に ・8月:ソープ嬢と初めてラブホテルへ ・12月:浜松料亭でどうまん蟹(with愛)
2010年総括 2月に禁煙(後年失敗) 老化の進展(特に、腰痛と精力減退) 見事な潮噴きに感動 |
2011年 |
64歳 |
・3月:久能山東照宮(with愛) ・4月:彦根城(with愛) ・6月:あおなみ線探索 荒子観音 ・12月:YAHOO!geocitiesの『陶酔記』を殺される orotiの『良性記』に移行 |
2012年 |
65歳 |
・1月:企業年金の5年ものが終了 ・10月:orotiサーバーを出る さくらインターネットで独自ドメインを取得 ・11月:厳島神社、岡山後楽園等 ・11月:金華山岐阜城(with嬢) |
2013年 |
66歳 |
・4月:長谷寺、室生寺(with愛) ・4月:白鳥庭園 ・4月:奈良東大寺、薬師寺等 ・5月:フレッツ・光ネクスト・スーパーHS隼 契約 ・7月:奈良新薬師寺、法隆寺等 ・8月:息子が中国勤務を終え東京勤務になる ・8月:喫煙復活 |
2014年 |
67歳 |
・4月:京都平等院、醍醐寺(バスツアー) ・4月:吉野山(バスツアー) ・5月:高野山(バスツアー) ・7月:貴船神社、下鴨神社(バスツアー) ・10月:延暦寺、石山寺等 ・11月:等持院、龍安寺、仁和寺等 ・11月:銀閣寺、南禅寺等 ・?月:パチンコやめ |
2015年 |
68歳 |
・3月:母 死去 ・4月:奈良浄瑠璃寺、西大寺 ・4月:八坂神社、青蓮院、三十三間堂等 ・5月:香嵐渓<息子の運転> ・5月:奈良當麻寺(with愛) ・7月:建物撤去、塀・駐車場工事2,623,320円 ・9月:姫路城 ・10月:植栽改善253,800円 ・11月:永源寺、彦根城(バスツアー) ・11月:神護寺、西明寺、大覚寺等(with孫) ・11月:白鳥庭園 ・11月:実相院、蓮華寺、圓光寺等 |
2016年 |
69歳 |
・2月:禁煙 ・2月:豊川稲荷<息子の運転> ・3月:愛人との逢瀬が終了 ・4月:平安神宮、京都御所等(with孫)(バスツアー) ・4月:園城寺、西明寺<息子の運転> ・5月:清涼寺、苔寺 ・7月:千代保稲荷神社(海津市)<息子の運転> ・8月:肩に石灰沈着による関節炎 ・11月:泉涌寺、東福寺 ・4〜9月:中日文化センターの古文書講座受講 |
2017年 |
70歳 |
・1月:企業年金の10年ものが終了し、痛い! ・3月:大徳寺、千本釈迦堂、相国寺(with孫) ・5月:多治見の永保寺(with孫)<息子の運転> ・5月:高台寺、建仁寺 ・11月:一休寺、大河内山荘、天龍寺 |
2018年 |
71歳 |
・2月:生涯最後の性交 ・3月:石清水八幡宮、銀閣寺、南禅寺等(with孫) ・5月:奈良法華寺、岡寺等(with孫)<息子の運転> ・6月:モバイル ユーザビリティ対策 ・8月: ssl化した ・11月:奈良依水園、正暦寺等(with孫)<息子の運転>
2018年総括 モバイル ユーザビリティ対策でとても苦労したのが想い出だ。特に、スタイルシートの導入に苦労した。読者にITに精通したご婦人がいて、その支援でなんとかできた。 |
2019年 |
72歳 |
・3月:新堀川、東別院散策 ・3月:伏見稲荷、東福寺(with孫) ・4月:徳川園→東海中学 懐古の散策 ・5月:御在所山(with孫) 転倒して前歯を折る ・6月:三千院、東福寺 ・7月:犬山城、日本モンキーセンター(with孫) ・11月:興臨院、黄梅院、天授庵、南禅院 ・11月:金華山岐阜城(with孫) ・11月:屋根の補修 1,120,000円 |
2020年 |
73歳 |
・6月:土地境界問題(台帳50坪→実測45.6坪)が解決 ・9月:冠動脈 造影CT検査の結果OK ・?月:外壁塗装 440,000円 ・10月:ケーブルテレビを契約
|
2021年 |
74歳 |
・5月:耳かけ型補聴器(4つ目)+テレビコネクタD 計 404,000円を購入 ・7月:忍者アクセス解析をやめる ・9月:LANケーブルを1階に伸ばし Wi-Fi強化 ・12月:徳川園(with孫) ・12月:テレビにGoogle Chromecastを接続 大苦戦 |
2022年 |
75歳 |
・1月:後期高齢者になる |
行楽の回数は多いが泊まりがけは僅かに4回(TDL、日光、厳島、奈良法華寺)だ。介護・介助絡みでしかたがない。新型コロナ禍以来どこにも行ってない。残念だ。
出歩かなくなってどんどん老化が進んだような気がする。コロナめ!
2022年01月06日(木)
12/6の日記で前日にwindows10のバックアップに3時間50分要したことを嘆いたが、昨日のバックアップは何故か2時間3分で終わった。一体どういうことなのか。
そのことで気分を良くしたが、その後排便したら、拭き紙に全く色がつかなかったから、更に気分を良くした。野生動物的な排便は滅多にないことで、これは嬉しい。
しかし、冬場に朝の4時のおしっこは本当に嫌になる。このところ5時のことが多く、この場合はもう起きてしまう。5時まで寝られたのが嬉しい。
2022年01月04日(火)
金津園遊びの実録に激写10をUPした。
このシリーズは以前15まで出したが、画像だけ纏めたページは卑猥に過ぎると考えて、2020年末に多くを消して、出し直した。これは1〜9で終わりにするつもりだった。しかし、もう少し延ばしてもよいと考え直した。
正月に視聴して楽しめたのは、藤井竜王VS伊藤四段の新人王記念対局(まあ、両者に驚く差し手が多かった)、芸能人格付けチェック! 2022お正月スペシャル(藤原紀香<50歳>がババアなのにあの魅力には参った)、チコちゃんに叱られる! 新春拡大版(佐藤浩市氏<61歳>の容貌の老化に驚いた)の3つ。
孫と一緒に写真を撮って、モニターを見て、我が顔の老けっぷりにガックリきた。10年前までは「見た目が若い!」と言われていたのに、今では年相応以上の容貌老化だ。かなり落ち込んだのが一昨日のこと。それが、その日の夜、佐藤浩市氏の顔を見て、私よりも老けて見えるから、気を取り直した。
2021年12月30日(木)
一昨日正月の食材など松坂屋本店に買いに行ったが、昨日も名古屋三越に買い物に行った。昨日の出費は次だ。
補聴器調整等、本、靴下、お菓子、敬老パス他──計 10,200円
本は、呉座さんの『頼朝と義時』、『竜王藤井聡太』
たくさんのファック動画を観ている。それで、自分が性交している動画を観ると驚くことがある。
私は性交中に実によく喋る。勿論性的なことばかりだが、これが世間のファック動画と違うところだ。
出回っているファック動画で、男が絡みの相手にあれこれ喋らないのは、特に2人の関係が深くはないからそうなっているのか、撮影されているからか、それとも、ファック中はあれこれ喋りかけないのが日本人の性交では当たり前なのか。
性交好きの渋沢栄一は無言で腰を使っていたのか、それが知りたい。GACKTや梅沢富美男や中村芝翫は性交中に無言でパコパコしているのか。
名古屋の地下鉄の駅には劇団四季の『ライオンキング』の大きな広告写真パネルがよく掲げられている。ラクダやキリンに扮した男が載っているが、一際目をひくのがレオタード姿の女たちだ。全身の体形が裸と同様に浮き上がり、いかにも恥ずかしい姿で、これを見ると毎度ムラムラする。
もう何年も女の裸を直接的に見ていない。本当に寂しい。
将棋のAIの凄さをいつも感じている。それで毎度想うのが、会話の字幕化の遅さだ。これにもっとAIを上手く使って、スピーディに字幕を作れないかと思う。絶対にもっと早く字幕が作れるはずだ。難聴者としてはこれを切望する。
先日はABEMA プレミアムに入ったが、これは字幕のサービスがないから、参った。まあ、将棋対局の中継に字幕はなくでも我慢できるが。しかし、テレビ放送で観る
鬼滅の刃は字幕がつくのに、ABEMA プレミアムの
鬼滅の刃には字幕がつかない。本当にアタマに来る。
2021年12月27日(月)
昨日の名古屋は初雪だった。今朝は積雪があった。
NHK『青天を衝け』は昨日最終回だった。面白くて初回から全て観た。最初の頃は幕末編だけ観てやめるつもりだった。
私は実業界で大きく育ちたいと考えていたのに、全くの小物で終わった。まあ、小物以前の存在だった。だから、実業界で最も偉大な人物となった渋沢栄一の成功物語なんてそんなに観たくなかった。でも、結局全部観た。
まあ、いろいろ調べて、渋沢栄一と私との共通点は『女好き』だ。
ABEMA プレミアムだが、ようやく昨日加入の決断をした。SUNTORY 将棋オールスター東西対抗戦2021を観るためには仕方がない。
で、PCでの登録はできたが、テレビ視聴の設定が難しかった。苦闘の末2階のテレビ
(starcatから直接繋いでいる)ほうは何とか接続できたが、1階の Google ChromecastでABEMAを視聴するテレビは何故かワンタイムパスワードが拒絶されて入れない。
でも、1台は通ったし、与えられたIDに大文字のアルファベットが使用されても何とか入力できるように進歩できたから嬉しい。まあ、IDとパスワードのノイローゼは消えない。
今朝1階のテレビも再試行したらようやく成功した。ABEMAのワンタイムパスワードは10分しか有効でないのに、IDは大文字小文字混じりの15桁もあって、私の入力がとても下手だからとても難しい作業なのだ。
Googleの Search Console によれば、
(Google検索した上での)モバイルによる我がサイトへのクリックは、PCによるクリックの 4.9倍という結果だ。スマホでアクセスしても、良性記は眺め物ではなくて読み物だから、多くの人はすぐ離脱するのにねえ。
今月は我がサイトがスマホで少しでも読みやすくなるように手直ししている。
ソープ板──
第80期順位戦 part103
450 名前: 投稿日:2021/12/23(木) 21:07:15
現役タイトル獲得経験者 タイトル初挑戦の時期(初めて4月1日をプロ棋士として迎えた年度を1年目と定義)
*1年目 屋敷伸之
*3年目 高橋道雄 郷田真隆 三浦弘行
*4年目 中村修 羽生善治 佐藤康光 渡辺明 豊島将之 藤井聡太
*5年目 深浦康市
*6年目 南芳一 広瀬章人 斎藤慎太郎
*7年目 谷川浩司 塚田泰明 中村太地 永瀬拓矢 高見泰地
*8年目 福崎文吾 島朗 藤井猛 久保利明 菅井竜也
*9年目 森内俊之 木村一基 糸谷哲郎 佐藤天彦
10年目 丸山忠久
11年目 桐山清澄
12年目 田中寅彦 ←佐々木勇気は最速でもここ(2022年度)
ほとんどのタイトル経験者がプロ入りから10年以内にタイトル挑戦してるが、勇気は一番早くても12年目
video66855771/_の女優の名を探しているが見つからない。本当にすごい女だ。(藤谷咲)
2021年12月22日(火)
先日は徳川美術館に行ったが、事前にサイトを確かめなかったから、休館で空振りになった。
大曽根駅→(1) 杉本師匠のビルを確かめる→(2) 徳川美術館 (3)→旭丘高校→大曽根駅
と長く歩くつもりだったが、(1)と(2)が失敗。代わりに、徳川園を観て、旭丘高校に向かった。
ところが、方向を全く間違えて、気付くとあずま中学だ。で、東海中学・高校をぐるっと回って新出来町に出た。孫娘に旭丘高校を見せるために連れて行ったが、この行程を含め相当長い距離を歩いた。
翌日の筋肉痛がひどかった。東海学園の周辺を歩くのは、2018年以来だが、東海学園に通った1959年から1964年の頃と比べれば全くの様変わりだ。回顧に浸りようがない。
2015年には銀閣寺から無鄰菴まで歩いた。途中永観堂や南禅寺を回ったからかなりの距離だ。2017年には平野神社から相国寺まで歩いた。途中千本釈迦堂や本法寺を拝観し、その前には大徳寺(龍源院、高桐院、大仙院)を拝観したから、相当な距離を歩いた。その頃から比べれば、歩行力の格段の低下を感じた。
YouTubekの スリー・グレイセスの山のロザリアをアクセスしてからこの50年前に親しんだ歌が脳内にしばしば再現される。さきほどスリー・グレイセスでググったら、テレビ放送でカチューシャもよく聴いたことを思い出した。
本日後期高齢者医療被保険者証(保険証)が愛知県後期高齢者医療広域連合から到着した。来月に企業健康保険組合からとうとう離れることになった。(加入の手続をしていないのに、感心なことだと思う)
2021年12月18日(土)
買春メモ 6をUPした。2007年11月から2008年4月までのマムコ買いの日記だ。
えろえろ考察の
自己紹介、というか若き日への郷愁、
私の10代の性、
懐かしき山登り、
アクセス数が増えるウェブサイトの作り方、
良性記のアクセスアップについて振り返る、
ソープ遊びエロ替え歌などを手直しした。
昨日順位戦A級6回戦が終わった。(1) 斎藤慎太郎八段(6勝0敗)、(2) 糸谷哲郎八段(4勝2敗)、(3) 豊島将之九段(3勝3敗)、(4) 広瀬章人八段(3勝3敗)
豊島九段は糸谷八段に負けてしまった。どうしたんだろう。
きものベストドレッサー賞2021の男性部門に聡太君が選ばれたってよ。すごいね。
YouTubeが見られるようにしたら、ワイフが聡太君を取り上げたものをよく眺めるようになった。
保存してあった
鬼滅の刃(第一夜〜第四夜)を再度観た。鑑賞二度目だと物語についての認識がかなり深まる。特に、竈門禰豆子が何故竹の筒を咥えているのか、それを確かめたかったが、結局経緯がよくわからなかった。
検索して調べるといろいろわかった。
(1) 竹筒は禰豆子が人を襲うのを避けるためのもので、竈門家への鬼の強襲を察知しながら、家族を助けられなかった、鬼殺隊の柱の冨岡義勇がはめたと推測される。禰豆子が竹を咥えさせられる描写はないようだ。
(2) 竈門家の6人兄妹の長女。年齢は「鬼滅の刃」が始まった頃は12歳で、最終選別後は14歳。禰豆子の着物は麻の葉文様の着物と市松柄の帯。
今後の劇場版を是非観たい。続きが待ち遠しい。
2021年12月15日(水)
しょくぎょうとしてせいこうするじょせいだがを一気に入れたら、職業として製鋼する助成だが──と第一変換候補が出た。何か賢くないな。その前に「ベトマンになりにくいのが」と変換確定しているだけに。
一昨日のことだが、朝のまどろみ、布団の中でふと『銀のロケット』という単語が浮かんだ。メロディの一部の鼻歌を脳内で再現できた。しかし、全てがおぼろげのままだ。飛び起きてパソコンをつけた。
銀のロケットでググっても該当するものがない。記憶のものがヒットしないのが怪訝だが、帰れ帰れもう一度でググったらようやく現れた。
スリー・グレイセスが歌う山のロザリアだ。このタイトルだったと思い出した。
帰れ帰れ もいちど
やさしかった あの人
胸に抱くは 片身の 銀のロケット
www.youtube.com/watch?v=HS7toV_A9r4
Tubeの歌を聴いて目が潤んだ。懐かしい。もう50年は聞いていないだろう。こういう歌を何度も口ずさんだ青春時代だ。いや、恥ずかしくてそれほど発声してないかもしれない。脳内再生だ。マムコ舐めもズコンズコンファックも縁のない、ひたすら感傷に浸っていた頃の思い出。
山のロザリアは本当に素晴らしい曲だ。でも、どうして大昔の歌、学生時代によく歌っていたものを海馬は取り上げたのだろう。死期が近いのかと心配になる。薬師寺の高田好胤さんだって74歳で亡くなられた。
それにしても『帰れ帰れ もいちど』のところで涙腺が崩壊する。反則級の歌だ。参ったなぁ。本当にすごい。これがずーっと忘却の彼方だったとはねえ。で、海馬は何故こんなものを出してきたのか。
しかし、感傷に浸った後、Chromecastの設置でとんでもない苦労をするとは。とにかく入力がパソコンのキーボードと比べてやりにくすぎる。
昨日の銀河戦 準決勝、聡太君は渡辺明名人に負けて残念だった。
昨日の順位戦C18回戦の結果、C1の成績は、及川拓馬六段6勝1敗、出口若武五段6勝1敗、大橋貴洸六段段6勝1敗、飯島栄治八段5勝2敗(他2敗の者6名)となった。
伊藤匠新人王と藤井聡太竜王の記念対局が12/13に行われ、1月1日にabema.TVで放映される。
NHKスペシャル「四冠誕生 藤井聡太 激闘200時間」はかなり立派な出来栄えだった。2回見た。
2021年12月14日(火)
ここに書いたGoogle Chromecastの設置に関する苦闘の一文は
スケベエッセイ14の
Google Chromecastの設置に移した。
2021年12月10日(金)
買春メモ 5をUPした。2007年5月から2007年11月までのマムコ買いの日記だ。
最近読んだ本。
清須会議 秀吉天下取りのスイッチはいつ入ったのか? 渡邊大門 著 朝日選書 (再読)
聡太君の対局がないから暇だ。暇だからどうしてもエロ動画を探してしまう。すると、じゃんじゃん見つかるから面倒でかなわん。
それにしても、中出し垂れ落ちエロ動画の見つかる数が多すぎる。毎日探索していると、本当にマムコとチンポは素晴らしいものだと感嘆する。
11月中旬に無修整動画が大量に消されたが、どんなものが消されたかと思い出すと女が10代と思しきものが多かったようだ。未成年の女がどうしてあんなに性交動画に出てくるのか不思議だ。
順位戦 C級2組 8回戦が終了して
伊藤匠四段6勝1敗、井田明宏四段4勝3敗、高田明浩四段3勝4敗となった。
高田四段の残る対戦相手は、遠山、池永、八代だから(石川、今泉、高野、藤森で4敗したからには)全敗もあり得る。
2021年12月06日(月)
最近読んだ本。
藤井聡太の軌跡 鈴木宏彦 著 マイナビ新書(聡太君の関係の本は殆ど読んだが、これはgood)
月1回するファイルのバックアップは去年の11月に所要時間が2時間になって驚き、今年の9月ぐらいからこれが3時間弱まで伸びて憂鬱だった。ところが、今月は3時間50分もかかった。困った。一体どういう状況なのだろうか。
三遊亭円丈さん死去、76歳。
昔よくテレビで見たけれど、もう20年ぐらいテレビで見たことがないような気がする。声も顔も特徴のある御仁だったな。
2021年12月03日(金)
中村吉右衛門の訃報。77歳だった。ショックだ。
順位戦 B級1組 9回戦が終了して順位は
(1) 藤井聡太竜王(8勝1敗)、(2) 佐々木勇気七段(7勝1敗)、(3) 千田翔太七段(6勝3敗)
(4) の稲葉陽八段(5勝3敗)にA級復帰の芽が出てきた。佐々木七段が藤井竜王との対局を残しているのに対して、稲葉ちゃんは藤井竜王と対局済みだからだ。残り4戦全部勝てば良い。
聡太君は近藤七段に対して途中穴熊を狙った△1二香が緩手でしばらく劣勢が続いたが、近藤七段にも終盤にミスが出て逆転勝利を挙げることができた。とっても嬉しい。
今日は伊藤匠四段が王位リーグ入りを決めた。横山友紀四段の初戦(竜王戦6組)は負け。
2021年12月01日(水)
買春メモ 4をUPした。2006年11月から2007年5月までのマムコ買いの日記だ。
なお、
買春日記1〜4は今後の
買春メモ 4以下の作品に統合するため廃止した。
昨日は買い出しで街に出た。途中新今池ビル跡地を見た。ビルはフェンスがようやく取れて更地になっていた。我が青春の思い出の建築物がまた一つ消えて寂しい。
更に、本屋により令和4年カレンダー・盤上の物語を買った。
パソコンで写真アルバムを作ろうで、嵩張らなくて費用のかからないアルバムをhtml文書で作る方法を説明した。私はこれを活用して 2018年9月に、家族に見せられないアルバムを作った。タイトルは次だ。
桂木/由美、千春/里佳/香織、春菜1、春菜2、ミサ、琴音1、琴音2、琴音3、リリカ/モモカ、彩香/ジュン、雪江/麗花/キミカ、翔子/ナミ1、翔子/ナミ2、その他───14作
1作の収録枚数は80〜150枚の見当だ。
先月は次のアルバムを作った。
掲載画像まとめ1〜3──この3作はサイトに掲げた嬢の写真をまとめたもの
掲載画像を確認するために作成し、計467枚。
ただし、過去に掲載してとりやめたものと今後掲載する予定のものを多少含む。
嬢、『激写』などでの採録ページ この順で配列した。
画像ピックアップ────上の14作があまりにも大量で一覧性がないから、主要なものをピックアップし、html文書2つにまとめた。
各嬢から次を1枚ずつ選んだ。
(1) フェラチオ光景(近撮)
(2) 陰裂開きの近撮
(3) 中出し液の垂れの接写
(4) 普通性交の合体部の近撮
(5) 肛門性交の合体部の近撮
(6) 2人が裸で写っているもの(特に、性交全景、キスシーン)
(7) 特徴のあるもの
(淫汁ベトベト、クリ剥き、卑猥なマットプレイ、派手な放尿、アナルにデカバイブ、排便)
該当する画像がなければ1人で6枚以内で終わるケースもある。20枚以上ピックアップしたい嬢が数人いるので、そんなにコンパクトにはならなかったが、選定作業は楽しかった。
買春時代が懐かしくてならない。夢の7割方は勤務時代の嫌な思い出ばかりで、2割ほどは勤務時代の成功体験だ。どうしてもっと買春情景が夢に出現しないかと思う。
それにしても、ミサを撮った数が少なくて残念だ。ラ・カルチェの部屋が蛍光灯を使用せずに暗かったのが腹立たしい。
なお、由美は撮った写真の数は多いけれど、画質が悪いのと、同じタイプの写真が多いので
(要するに、撮るシーンのアイデアが未熟)、アルバムに採録するものが相対的に減った。
2021年11月27日(土)
最近読んだ本。
頼朝の武士団 鎌倉殿・御家人たちと本拠地「鎌倉」 細川重男 著 朝日新書 (とても結構な著作だ)
ウニはすごい バッタもすごい デザインの生物学 藤井讓治 著 中公新書 (再読)
11/25以降(多分)Xvideos.comのURL指定は、video66289125/のような略記では該当なしになる。
不思議なことに、video66289125/_のように末尾を『/_』とすれば通る。だから、
秘密の愉しみや
日記などでのXvideos.comの作品を紹介したものはとりあえず末尾を『/_』にした。
しかし、Xvideos.comのURL指定を略記のもので処理していたサイトは皆困る。
私は毎朝無修整中出し動画
(垂れを見せるのが必須)を探すのが困難になった。ますます閑居老人だ。弱ったな。
そもそも性交動画を探すのが日記を書く原動力みたいなものだから、このシステム変更は本当に困るね。それにしても、これはXvideos.comのシステム変更、Windowsのupdateの何れが原因なのか。
videoxxxxx/_で指定して「削除された」となるものが多大な件数ある。私が
日記6で紹介したものの大体8割が消された。要するに、今回の変更と同時に何やら大規模な“処置”があった。どういうことなのか。
2021年11月25日(土)
金津園遊びの実録の
激写 1〜9の画像の並びに乱れがあるので、画像を整理整頓した。1〜9の全てに手を入れて、昨日UPした。
今月はずーっと
買春メモの制作にかかりっきりで、昔の記憶の振り返りに没頭している。
にんまりすることばかりで私の買春記憶は素晴らしい財産だ。芸能人やスポーツ選手でたくさん稼ぐ人がいくらいようとも、私のような素敵なファック経験がある男は少なかろう。奴らにそんなに僻まなくてもよいと思う。
38歳から71歳まで女買いを愉しみ、40代は20歳ほど年下の女と、60代は40歳ほど年下の女と交わって、いつもよがらせまくって、お汁だらけにして、私の中出し液が垂れる画像を撮りまくって、カリ首を刺激させまくって、言うことなしだ。
というわけで、
買春メモの制作が楽しくてならない。再度1〜3を手直しして、今後UPするのは9まで進めた。
昔の日記14 2012年8月21日に───今日は嵌めまでの待ち時間
(相手はコトネだ)で『頼朝の武士団』(歴史新書y−洋泉社)を買ったが、これは実に素晴らしい著作だ───とある。
先日同題の本(朝日選書、細川重男)を買うと、2012年8月の歴史新書yの同書は、「増刷されることも無く絶版となった」ということだ。とても面白い本なのにねえ。
11月23日に松坂屋にお歳暮とおせちの注文に行った。待ち時間も多いし、おせち料理に売り切れがいっぱいあって驚いた。来年は11月中旬よりも前に手配しておく必要があると感じた。
新型コロナのせいでおせち料理の注文が進んでいるのかな。
昨日は王将戦 挑戦者決定リーグ戦 藤井聡太竜王は残念ながら永瀬拓矢王座に負けた。
2021年11月22日(月)
土曜日は名古屋市博物館に行った。昼食はそば屋にした。ワイフは2年ぶりの外食だ。
博物館に孫娘(中1)の作品が展示されたのでそれを見るのが目的だ。
昨日は日本シリーズ 本戦 決勝が行われた。豊島将之JT覇(○) 藤井聡太竜王(●)の結果だった。
将棋の順位戦で、現時点での昇級確率をメモっておこう。
B級1組:昇級2名、降級3名(残り4〜5戦)
初期順位 |
棋士名 |
11/19時点の成績 |
昇級確率 |
11 |
藤井聡太三冠 |
7勝1敗 |
97.3% |
12 |
佐々木勇気七段 |
7勝0敗 |
77.9% |
7 |
千田翔太七段 |
6勝2敗 |
15.7% |
B級2組:昇級3名、降級点6名(残り3〜4戦)
初期順位 |
棋士名 |
11/19時点の成績 |
昇級確率 |
9 |
中村太地七段 |
6勝0敗 |
80.1% |
4 |
澤田真吾七段 |
5勝1敗 |
70.8% |
2 |
丸山忠久九段 |
4勝2敗 |
44.0% |
8 |
村山慈明七段 |
5勝1敗 |
29.4% |
22 |
高見泰地七段 |
5勝1敗 |
24.4% |
C級1組:昇級3名、降級点7名(残り3〜4戦)
初期順位 |
棋士名 |
11/19時点の成績 |
昇級確率 |
30 |
出口若武五段 |
5勝1敗 |
58.7% |
7 |
及川拓馬六段 |
5勝1敗 |
50.6% |
31 |
大橋貴洸六段 |
5勝1敗 |
38.2% |
8 |
石井健太郎六段 |
4勝2敗 |
33.7% |
14 |
高橋道雄九段 |
5勝1敗 |
30.1% |
3 |
飯島栄治八段 |
4勝2敗 |
26.5% |
C級2組:昇級3名、降級点11名(残り3〜4戦)
初期順位 |
棋士名 |
11/19時点の成績 |
昇級確率 |
6 |
服部慎一郎四段 |
6勝0敗 |
92.1% |
33 |
西田拓也五段 |
6勝0敗 |
71.8% |
50 |
伊藤匠 四段 |
5勝1敗 |
22.4% |
7 |
佐々木大地五段 |
4勝2敗 |
22.2% |
26 |
杉本和陽五段 |
5勝1敗 |
21.9% |
18 |
阿部光瑠六段 |
5勝1敗 |
18.4% |
(千戸拾倍 著)