18歳未満の方は入場をご遠慮下さい。

棋士・藤井聡太の対局(4)

 棋士・藤井聡太さんの棋譜を楽しむために自分用に作りました。時間つぶしに最良の材料です。
 ムヒョ!の1手は次のものを掲げました。
その他意見:──棋士の寸評を拾う。
愚考:──中継等を観ていて えっ!何?こんな手あり! と驚いたものを掲げる。
【年度別成績】
2016年度 10戦  10勝  0敗   1.000
2017年度 73戦  61勝  12敗   0.836
2018年度 53戦  45勝  8敗   0.849
2019年度 65戦  53勝  12敗   0.815
2020年度 52戦  44勝  8敗   0.846
2021年度 64戦  52勝  12敗   0.812
2022年度 64戦  53勝  11敗   0.828
 合計 381戦  318勝  63敗   0.835
 参考:
  B1対戦表(2021年度)  A級対戦表(2022年度)  A級対戦表(2023年度)
  ランキング(2021年度)  ランキング(2022年度)  ランキング(2023年度)
 
◆2022年度 公式戦 64戦 53勝 11敗 (0.828) ムヒョ!の1手
1 2022年4月28日 出口若武六段
C1
第7期
叡王戦 タイトル戦 第1局
愚考:33手▲9四飛 37手▲6五桂
  75手▲8三飛成 81手▲6三飛打
2 2022年5月6日 大橋貴洸六段
B2
第70期
王座戦 本戦 1回戦
3 2022年5月15日 出口若武六段
C1
第7期
叡王戦 タイトル戦 第2局
愚考:29手▲2一角△2三銀▲3二角成
  △2四銀▲8一歩△9三桂▲8一歩成
  △同銀▲4四金打△8六飛
4 2022年5月24日 出口若武六段
C1
第7期
叡王戦 タイトル戦 第3局
 叡王を防衛
愚考:102手△4二銀▲2二竜△8八角
  ▲3五桂△同歩▲3四金△5三玉
  ▲4三金
5 2022年6月3日 永瀬拓矢王座
A 
第93期
棋聖戦 タイトル戦 第1局
6 2022年6月15日 永瀬拓矢王座
A 
第93期
棋聖戦 タイトル戦 第2局
愚考:74手▲4五角 113手△3二金
 ▲1三玉△3一金△9七銀▲1一飛
 △1二桂▲9七硅△1二歩▲6八歩
7 2022年6月22日 佐藤康光九段
A 
第81期
順位戦 A級 1回戦
愚考:45手▲5五角 51手▲3五歩
 53手▲8六歩△6六角▲6三歩成
 67手▲9三歩 75手▲9九香
8 2022年6月28日
〜29日
豊島将之九段
A 
第63期
王位戦 タイトル戦 第1局
9 2022年7月4日 永瀬拓矢王座
A 
第93期
棋聖戦 タイトル戦 第3局
愚考:101手▲3五歩 105手▲6七玉
 125手▲8二と 138手▲3三銀△同銀
 ▲同歩成△同金▲同桂成△同王▲4三桂成
10 2022年7月8日 中川大輔八段
B2
第48期
棋王戦 本戦 2回戦
愚考:98手△6七と▲同飛△7二王
 106手△9五歩▲同歩△6四馬
11 2022年7月13日
〜14日
豊島将之九段
A 
第63期
王位戦 タイトル戦 第2局
愚考:51手▲7五歩△同歩▲1五香
 65手▲7四歩 95手▲2五桂打
12 2022年7月17日 永瀬拓矢王座
A 
第93期
棋聖戦 タイトル戦 第4局
 棋聖を防衛 その他意見
愚考:42手△6三金 48手△8四飛
 52手△7五硅 68手△7八角成 74手5二銀
 86手△3六銀▲3七硅△4五歩
13 2022年7月20日
〜21日
豊島将之九段
A 
第63期
王位戦 タイトル戦 第3局
愚考:40手△6五歩 48手△5九角打
 54手△8三飛 70手8七歩 80手△8三飛
14 2022年7月29日
(11/1)
高見泰地七段
B2
第30期
銀河戦 Gブロック11回戦
愚考:87手▲4四歩△3三桂▲4三歩成
 △同金▲5五銀△4六桂打
15 2022年8月1日
(9/11)
伊藤匠 五段
C1
第72回
NHK杯 本戦 2回戦
愚考:72手△9三角打 78手△7五桂打
 93手▲3三桂打△5一玉 104手△8三玉
16 2022年8月10日 菅井竜也八段
A 
第81期
順位戦 A級 2回戦
17 2022年8月24日
〜25日
豊島将之九段
A 
第63期
王位戦 タイトル戦 第4局
愚考:51手▲4七玉△4二金▲5五歩
 59手▲5六角 79手▲2二銀 91手▲4一銀
18 2022年8月30日
(11/29)
中村修 九段
B2
第30期
銀河戦 決勝T1回戦
19 2022年9月1日 久保利明九段
B1
第48期
棋王戦 本戦 3回戦
愚考:69手▲8五桂△9九角打▲8九玉
 74手△7七金▲8九玉△9七香成▲6三歩
20 2022年9月5日
〜6日
豊島将之九段
A 
第63期
王位戦 タイトル戦 第5局
 王位を防衛
愚考:72手△4四歩打 76手△6五銀
 84手△6七歩成 94手△1三角打▲6三歩
 125手▲7五歩△8四飛▲同歩△7五桂
21 2022年9月12日 糸谷哲郎八段
A 
第81期
順位戦 A級 3回戦
愚考:79手▲7七歩打 87手▲7九歩打
 93手▲8四角打△6二金▲7三銀打
22 2022年9月16日
(12/6)
永瀬拓矢王座
A 
第30期
銀河戦 決勝T2回戦
愚考:54手△5七飛成▲同金△同角成
 62手△5六銀打 80手△3六歩打
23 2022年9月23日 羽生善治九段
B1
第43回
日本シリーズ 本戦 2回戦
愚考:55手▲4五角打△5八と▲3九玉
 △4九と▲同銀△4一王▲2三角成
24 2022年9月30日
(12/20)
豊島将之九段
A 
第30期
銀河戦 準決勝
愚考:102手△4六桂打▲同玉△5八角打
25 2022年10月7日
〜8日
広瀬章人八段
A 
第63期
竜王戦 タイトル戦 第1局
26 2022年10月12日 斎藤慎太郎八段
A 
第81期
順位戦 A級 3回戦
愚考:70手△5六歩▲同歩△5五歩打
 78手△5六桂 88手△8四桂打▲3三歩成
27 2022年10月17日 豊島将之九段
A 
第48期
棋王戦 本戦準々決勝
愚考:95手▲3八飛△2七馬▲6八飛
 101手▲2五桂△5九馬▲3三歩
28 2022年10月21日
〜22日
広瀬章人八段
A 
第63期
竜王戦 タイトル戦 第2局
愚考:59手▲8四歩 71手▲4七金
 81手▲4六金△3八歩▲同飛△5七銀
29 2022年10月28日
〜29日
広瀬章人八段
A 
第63期
竜王戦 タイトル戦 第3局
愚考:92手△7五飛▲同銀△同角
 98手△7三銀▲7六香打△8二銀
30 2022年10月31日
(12/27)
高見泰地七段
B2
第30期
銀河戦 決勝 優勝
愚考:59手▲5五銀△4七歩打▲3八金
 △3六歩▲2五角打△5二金▲1五香
31 2022年11月3日 佐藤天彦九段
A 
第48期
棋王戦 本戦 準決勝
32 2022年11月6日 稲葉陽 八段
A 
第43回
日本シリーズ 本戦 準決勝
33 2022年11月8日
〜9日
広瀬章人八段
A 
第63期
竜王戦 タイトル戦 第4局
愚考:49手▲6二歩打 55手▲3五歩
 77手▲2二歩打△3五角打▲2二と
34 2022年11月14日 広瀬章人八段
A 
第81期
順位戦 A級 5回戦
愚考:39手▲3四歩打 59手▲3四歩打
 83手▲7七玉△6七角打▲同玉
35 2022年11月20日 斎藤慎太郎八段
A 
第43回
日本シリーズ 本戦 決勝 優勝
愚考:76手△2八成香▲1五歩打△1三歩打
 82手△4七桂成▲同金△6七歩打▲同金
36 2023年11月21日
(1/15)
佐藤天彦八段
A 
第72回
NHK杯 本戦 3回戦
37 2022年11月25日
〜26日
広瀬章人八段
A 
第63期
竜王戦 タイトル戦 第5局
38 2022年11月29日 伊藤 匠 四段
C1
第48期
棋王戦 敗者復活戦
愚考:54手△6七歩▲7七玉 59手▲7五銀
 83手▲4四歩 86手△6五龍▲9三歩打
 100手△7一歩打▲8四銀打△7二歩
39 2022年12月2日
〜3日
広瀬章人八段
A 
第63期
竜王戦 タイトル戦 第6局
 竜王を防衛
愚考:70手△3八銀▲4六飛 76手▲2六角
 81手▲3一銀 87手▲7三馬△9二玉
 ▲7二金△6七香打▲同玉
40 2022年12月8日 羽生善治九段
B1
第48期
棋王戦 敗者復活戦
愚考:106手△9八桂成▲同玉△8六歩打
 ▲8一馬△8七歩成▲同玉△7五桂打
41 2022年12月19日 佐藤天彦八段
A 
第48期
棋王戦 挑決 第1局
愚考:61手▲6八金△5九馬▲5八金
 67手▲5六玉△5四飛▲5五香△同飛
 ▲同玉△7八馬▲6四玉
42 2022年12月23日 佐藤天彦八段
A 
第81期    300勝達成
順位戦 A級 6回戦
愚考:42手△8一飛 46手△8五銀
 50手△1二銀打 54手△7七歩打
 56手△6六歩 58手7六銀 60手2六歩打
  300勝時:300勝59敗 勝率.836  200勝時:200勝40敗 勝率.833  100勝時:100勝18敗 勝率.847
43 2022年12月27日 佐藤天彦八段
A 
第48期
棋王戦 挑決 第2局
愚考:65手▲9七角 73手▲9六歩打
 △8六桂打▲6八金△9八桂成▲7八銀
44 2023年1月6日
(2/5)
中川大輔八段
B2
第72回
NHK杯 準々決勝
45 2023年1月8日
〜9日
羽生善治九段
B1
第72期
王将戦 タイトル戦 第1局
愚考:59手▲6四歩△同銀▲6六桂打
 75手▲1八角打 79手▲3三角打
46 2023年1月15日 阿久津主税八段
B2
第16回
朝日杯 本戦 1回戦
愚考:73手▲3四歩△3二歩打▲3三歩成
 77手▲3四歩打 83手▲3四桂打
47 2023年1月15日 増田康宏六段
B2
第16回
朝日杯 本戦 2回戦
愚考:111手▲5六銀打△同馬▲7六金
 129手▲7五竜 135手▲7七金△6九玉
48 2023年1月18日 豊島将之九段
A 
第81期
順位戦 A級 7回戦
愚考:59手▲4七玉 67手▲6四歩打
 69手▲7七角 77手▲3八玉 79手▲8一飛
 89手▲2七飛 95手▲5六銀 103手▲8三竜
49 2023年1月21日
〜22日
羽生善治九段
B1
第72期
王将戦 タイトル戦 第2局
50 2023年1月28日
〜29日
羽生善治九段
B1
第72期
王将戦 タイトル戦 第3局
愚考:29手▲2六飛 57手▲4一馬△4四玉
 ▲3七歩打△同歩成▲4五歩打△3三玉
 79手▲2四歩△同歩▲3六銀打
51 2023年2月1日 永瀬拓矢王座
A 
第81期
順位戦 A級 8回戦
52 2023年2月3日
(3/12)
八代弥 七段
C2
第72回
NHK杯 準決勝
53 2023年2月5日 渡辺明 名人・棋王
A 
第48期
棋王戦 タイトル戦 第1局
愚考:75手▲9二歩 81手▲9二と△6一飛
 85手▲2三歩打 97手▲8六金△6六歩
 ▲7五金 119手▲6八銀打
54 2023年2月9日
〜10日
羽生善治九段
B1
第72期
王将戦 タイトル戦 第4局
55 2023年2月13日
(3/19)
佐々木勇気七段
B1
第72回
NHK杯 決勝 優勝
愚考:67手▲3四歩打 97手▲2二金打
 △3一桂打▲1一金 115手▲3七桂打
 △7六歩打▲同金△2三玉▲2六香打
  4つの一般棋戦を全て制覇の快挙
56 2023年2月18日 渡辺明 名人・棋王
A 
第48期
棋王戦 タイトル戦 第2局
愚考:80手△7五桂打 84手△7五竜
 99手▲4三歩成△同飛 114手▲8四竜
 △9一飛成▲8六桂打
57 2023年2月23日 豊島将之九段
A 
第16回
朝日杯 本戦 準決勝
愚考:152手△6四馬▲7六玉△6五金打
 ▲8七玉△6三馬▲4三歩打△5一玉
 ▲4二歩成△同玉▲4三銀打△同玉
58 2023年2月23日 渡辺明 名人・棋王
A 
第16回
朝日杯 本戦 決勝 優勝
愚考:45手▲5五歩△7六歩▲8六角
 53手▲7三角打 63手▲5五銀 85手
 ▲1六歩 88手△5九飛打▲8二と
59 2023年2月25日
〜26日
羽生善治九段
B1
第72期
王将戦 タイトル戦 第5局
愚考:41手▲4五桂 85手▲4二銀成△同銀
 ▲5四桂打△5一銀打▲4二角成△同銀
 ▲5三銀打△5一角打▲4二桂成
60 2023年3月2日 稲葉陽 八段
A 
第81期
順位戦 A級 9回戦
愚考:53手▲5一角打△5二飛▲3三角成
 77手▲7九銀打△4三金▲2三飛成
61 2023年3月5日 渡辺明 名人・棋王
A 
第48期
棋王戦 タイトル戦 第3局
62 2023年3月8日 広瀬章人八段
A 
第81期
順位戦 A級プレーオフ
愚考:67手▲3四歩打 97手▲2二金打
 △3一桂打▲1一金 115手▲3七桂打
 △7六歩打▲同金△2三玉▲2六香打
63 2023年3月11日
〜12日
羽生善治九段
B1
第72期
王将戦 タイトル戦 第6局
 王将を防衛
愚考:74手▲4六銀成△同歩▲5六角
 △6三歩成▲同金△6一銀打▲6二玉
 △7二銀打▲3八角成△同玉▲4七銀打
64 2023年3月19日 渡辺明 名人・棋王
A 
第48期
棋王戦 タイトル戦 第4局
愚考:90手△4二桂打 125手△7五桂打
 129手△7五歩▲7六銀打△6一銀打
  棋王を奪取(2023年3月19日)
 最優秀棋士賞(3)、最多勝利賞 53勝(5)、勝率1位賞 53勝11敗 0.828 (5)、名局賞(第72期王将戦五番勝負第2局・藤井聡太王将対羽生善治九段)、名局賞特別賞(朝日杯オープン戦本戦トーナメント2回戦・藤井聡太竜王対増田康宏六段)

◆2023年度 公式戦 ムヒョ!の1手
1 2023年4月5日
〜6日
渡辺明 名人
A 
第81期
名人戦 タイトル戦 第1局
 その他意見 ←凄すぎる
愚考:42手△8三飛 54手△9七歩成
 70手△6六歩打▲同金△8八歩打▲同金
 94手目△4八金打▲6七玉△4二角
2 2023年4月11日 菅井竜也八段
A 
第8期
叡王戦 タイトル戦 第1局
愚考:95手▲8七桂打 101手▲4五飛
 109手▲9四金打 119手▲5六桂打
3 2023年4月23日 菅井竜也八段
A 
第8期
叡王戦 タイトル戦 第2局
4 2023年4月27日
〜28日
渡辺明 名人
A 
第81期
名人戦 タイトル戦 第2局
愚考:67手▲6三香成△2七香成▲2六桂打
 73手▲2六歩打△8九竜▲7九玉△7七桂
渡辺明twitter:64手目に△86歩としなかったのを後悔していて、穏やかな順でも自信がないと感じていた中で▲26桂という一番強い手で来られたので、もうダメにしてると思って、勝負所が残っていたことに気が付きませんでした。 最後まで闘うという当たり前のことができてなくて、すみません。
5 2023年5月6日 菅井竜也八段
A 
第8期
叡王戦 タイトル戦 第3局
愚考:117手▲2二角打 127手▲7九桂打
 △6九竜▲9二歩打△同玉▲9三桂成
6 2023年5月10日 中川大輔八段
B2
第71期
王座戦 本戦 1回戦
愚考:55手▲3四角打 65手▲6六金
 76手△7七金打▲6八金△7六金▲6二銀
7 2023年5月13日
〜14日
渡辺明 名人
A 
第81期
名人戦 タイトル戦 第3局
8 2023年5月21日
〜22日
渡辺明 名人
A 
第81期
名人戦 タイトル戦 第4局
愚考:39手▲7七桂 45手▲7八玉
 50手△8七歩打▲同玉△8六歩打▲7八玉
 61手▲7四歩△5三角打▲6六角打
9 2023年5月28日 菅井竜也八段
A 
第8期
叡王戦 タイトル戦 第4局
 叡王を防衛
愚考:67手▲1五歩△同角▲同香
 74手△1七歩成▲同銀△同香成▲1八歩打
 △4八と▲同銀△2九竜▲同玉△3七桂打
10 2023年5月31日
〜6月1日
渡辺明 名人
A 
第81期
名人戦 タイトル戦 第5局
愚考:70手△4六角打▲3四飛△6六角
 ▲2三桂打△2二玉▲3一銀打△同金
 84手△3二玉▲4四桂打△2三玉
  名人を奪取、7冠を達成(2023年6月1日)
11 2023年6月5日 佐々木大地七段
C2
第94期
棋聖戦 タイトル戦 第1局
12 2023年6月13日
〜14日
渡辺明 名人
A 
第81期
名人戦 タイトル戦 第6局
13 2023年6月23日 佐々木大地七段
C2
第94期
棋聖戦 タイトル戦 第2局

 藤井聡太氏(2002/7/19生)が塗り替えた最年少記録をここに纏めておく。
記録 年・月・日 年齢
四段昇段 2016.9.3 14 
公式戦勝利 2016.12.24
公式戦50勝 2017.11.21 15 
六段昇段 2018.2.17
一般棋戦優勝 2018.2.17
全棋士参加棋戦優勝 2018.2.17
七段昇段 2018.5.18
新人王戦優勝 2018.10.17 16 
公式戦100勝 2018.12.12
一般棋戦連覇 2019.2.16
全棋士参加棋戦連覇 2019.2.16
タイトル挑戦 2020.6.8 17 
タイトル獲得(棋聖) 2020.7.16
二冠獲得(王位) 2020.8.20 18 
八段昇段 2020.8.20
タイトル防衛 2021.7.3
九段昇段 2021.7.3
三冠獲得(叡王) 2021.9.13 19 
四冠獲得(竜王) 2021.11.13
五冠獲得(王将) 2022.2.12
六冠獲得(棋王) 2023.3.19 20 
名人獲得
七冠獲得
2023.6.1
 藤井聡太氏が塗り替えられなかった最年少(最速)記録の主なものは次だ。
 最年少A級、最年少五段、C2→A連続昇級、最年少竜王
対局(1)  対局(2)  対局(3)  えろえろ考察  日記  秘密の愉しみ  トップページ
(千戸拾倍 著)